人気ブログランキング | 話題のタグを見る
冬至の日には、「ゆず湯」って何故?
冬至の日には、「ゆず湯」って何故?_e0120614_10452379.jpg銭湯探訪/番外編5
2019.12.22(日)


久しぶりの投稿です。一年間で昼が最も短く夜が最も長くなる日を「冬至」と呼びます。日本に伝わる風習に冬至の日は「ゆず湯」に入るというのがあるのだが、この習慣は江戸時代に銭湯がはやり、その頃生まれた伝わっている。その意味は、寿命が長く病気にも強い柚の木にならって、ゆず風呂に入り無病息災を祈ると言うのが一般的な言い伝え(諸説いろいろあるが、事実風邪予防の効果が高いのは確か)。
冬至の日には、「ゆず湯」って何故?_e0120614_10465692.jpg
Photo-1


いつもの様に馴染みに銭湯に足を運んだわたし。わたしが住む江東区では「冬至」の日、65歳以上は無料でお風呂に入れる。(※区によって違うので、銭湯に行く前にちゃんと調べて出かけましょう?)歳をとるのは決して喜ばしいものではないが、こう言う得することもありまんざら悪くも無い・・・。銭湯の壁に張り紙があり、ゆず湯についての講釈が書いてあった。まずは冬至にお風呂は湯治に架けたもので、ゆず湯は融通が利くという駄洒落。いかにも江戸っ子の好きそうな語呂合わせである。何~~だなんて言うのは野暮。しっかり身体を温め明日への鋭気を養いましょう。日本に残る風習に身を浸すのも、たまには良いもの。みなさんもたまには近くの銭湯へ足を運んではいかがでしょうか?身も心も芯まで暖まりますよ!
冬至の日には、「ゆず湯」って何故?_e0120614_10485437.jpg
Photo-2

P.S. P1/ベランダで育てた柚の樹に、小粒ですが沢山の実がなりました。 P2/鎌倉に住む方からいただいた鬼ゆず。我が家で採れたた実の可愛い事。


# by eddy-web | 2019-12-26 00:00 | Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) | Comments(0)
よもやまシネマ489 ”STAR WARS/スカイウォーカーの夜明け“
よもやまシネマ489 ”STAR WARS/スカイウォーカーの夜明け“_e0120614_15245425.jpgよもやまシネマ489 ”STAR WARS/スカイウォーカーの夜明け“_e0120614_14175923.jpg




2019.12.20

42年間もの長きに渡り、ファンのこころをときめかせてくれた“スターウォーズ”がついに終わりをむかえる。初めて見たときの興奮をいまでも覚えているわたし。当時ジョージ・ルーカスが撮ったこの作品と、スティーブン・スピルバークが撮った“未知との遭遇”がほぼ同時期に公開され、どちらも異例の対ヒットを飾った。そこで起きたのが"STAR WARS"派と“未知との遭遇”派のどっちが面白い合戦。SFどいうジャンルでくくられてはいるが、全然ちがうテイストの両作品。わたしはどちらも生涯忘れる事の出来ない傑作と理解をしています。今思えば公開当時、ルーカス監督が言っていた言葉が頭に浮かぶ・・・。「わたしが生きている間に、このシリーズの完結は難しい」と・・・。それほど壮大なスケールのシリーズ作品だったのだが、持術の進歩と優秀なスタッフ、そして世界中のファンの願いが実を結び、ついに最終話を迎える年となりました。こんなに嬉しいことは、65年の年を重ね映画ファンを50年続けて来た大きなプレゼントだと感じています。まずは映画関係者の方たちに、感謝と尊敬の言葉「ありがとう、そしてごくろうさま」を贈ります。
さて、作品の感想です。とやかく言う言葉はみつかりません。ただただ感謝!感謝!!です。今回最終話のメガホンをとったJ.J.エイブラムス監督(アルマゲドン)が語っている話にこのシリーズエピソード4~6を観て育ったというのが、時代を物語ります。きっと監督はSTAR WARSファン中でもトビっきりのファンに違いない。きっとそう言う人たちが集まってず~っと、このシリーズを創って来たのだろうと思うと胸が熱くなります。シリーズは時に酷評を貰った作品もありますが、ファンにはそんなことどうでも良い事。ファンはだれよりも“STAR WARS"を愛していることを、互いに知っているのです。こんなにも長く続いて来たのが、何よりの証。作品の内容にはあえて触れません。そんなことしたら罰があたります。みなさんすぐにでも、劇場に足を運んでください。それから朝まで語り明かそうではありませんか?
P.S.  レイとカイロ・レンの対決シーンは予想どおりの格好良さでした。そしてラスト・・・。なんで涙が溢れるのでしょうか?これで終っちゃうのか?という寂しさが涙を誘うのかも知れません。アダム・ドライバー、個性が光る格好良さでした。そして何と言っても忘れられないのが、2016年に60歳という若さで亡くなったキャリー・フィッシャー。往年の名女優デビー・レイノルズを母にもち、レイア姫でその名を有名にした彼女。長い間、本当にお疲れさまでした。あなたの事は、フォースとともに永遠です。合掌。
これはわたしの勝手なお願いですが、“ローグ・ワン”のようなスピン・オフ作品をどうか創って頂けたら幸いです。すでにそう言う話が出て来ているのを、承知で言っています。“ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー”は、シリーズとも違い素晴らしい作品でした。魅力あるキャラが多い作品ですので、その中からチョイスして単独の作品を宜しくお願い致しますm(_ _)m。この後いったい何回、このラスト作品を観に出かけるのでしょうか?わたしのも予測不可能です。「スター・ウォーズは永遠に不滅です!!」みなさんご唱和をお願い致します。


# by eddy-web | 2019-12-22 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
よもやまシネマ488 ”屍人荘の殺人“
よもやまシネマ488 ”屍人荘の殺人“_e0120614_15245425.jpgよもやまシネマ488 ”屍人荘の殺人“_e0120614_12390024.jpg



2019.12.19

ポイントが6点貯まると、映画が1本ただで観られるシネマポイント制度。知っている人も多いはずだが、結構わたしは利用し得した気分を味わっている。そしてこのポイントを使うときの自分なりの拘りがあり、普段あまりチョイスしない作品を選んで観ることにしている。お金を払って観る作品は、自分なりに内容や俳優さんなどを吟味して観る事が第一。ただそればかりだと、作品の選択肢が狭まり片寄った作品選びになり世界が狭くなりがち。それをさけるために、ポイントで観るときはまず好んで観るような作品はさけるというのが流儀。これが以外とはまって、時々思わぬ拾いものをする事がある。そんな時はいつも以上に興奮し得した気分が味わえ一日がハッピーになる。
そんな訳で今回選んだのがミステリー作品の”屍人荘の殺人“。予告編を観て、余裕があったら観てみようと思っていた作品である。
ストーリーはある大学のミステリー愛好会の合宿(ペンション)で1年前に起きた女子部員失踪事件からはじまる、謎解きに挑む自称【ホームズ&ワトソン】の二人組と、そこに絡む美人女子大生探偵の活躍の物語である。主人公のひとり葉村を演じている神木隆之介くんが、若手俳優さんの中では好きなひとりということも選んだ理由のひとつ。原作の今村晶弘氏はデビュー作にして新人作家では前代未聞の国内主要ミステリー賞4冠を達成した話題作。そうなると観ない手は無いと劇場に足を運んだわたし。主役にはその他著しい活躍をしている、明智を演じた中村倫也や比留子を演じた渡辺美波が名(迷)探偵ぶりを発揮している。脇も個性豊かな面々が固め、期待は膨らむばかり・・・。木村ひさし監督やスタッフもミステリー好きのオタクばかりで、TVドラマ「トリック」を手がけた面々が大集合。
さて、その感想ですが・・・。申し訳ありません(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)というのが本音です。原作者の今村氏はコメントで絶賛していましたが、わたしのツボには入って来ませんでした。映画の宣伝キャッチフレーズで「ようこそ、奇想天外の密室ミステリーへ」という言葉の意味が途中からそうゆうことか???と頭の中がぐちゃぐちゃになりました。ネタばらしはしませんが、この乗りに、おじさんは中々追い着いていけませんでした。確かに奇想天外の作品ではありましたが、ミステリーの薫りは正直感じません。物語の軸である奇想天外なテイストを外しても、結構いけるとおもいますが・・・。それでは普通すぎるのでしょうね・・・きっと!決して悪いとは言ってません。わたしが追い着ないだけで、若い人たちには面白いかも知れません。主人公の3人は癖のあるキャラをしっかりと演じていて、楽しそうに見えました。ひとつ収穫だったのは。剣崎比留子役の渡辺美波ちゃんが可愛いだけで無く表情が豊かで将来性を強く感じたこと。次回作が楽しみです。
P.S. 本当のペンション名は「紫湛荘」だが、見終わると”死人荘“という題名の意味が解るというか?何じゃそれ!!っていう落ちです。
※明日、街に待った最終話“STAR WARS"が公開します。すでにこころは飛んでいます。


# by eddy-web | 2019-12-21 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
よもやまシネマ487 ”午前十時の映画祭/サウンド・オブ・ミュージック“
よもやまシネマ487 ”午前十時の映画祭/サウンド・オブ・ミュージック“_e0120614_15245425.jpgよもやまシネマ487 ”午前十時の映画祭/サウンド・オブ・ミュージック“_e0120614_10460798.jpg




2019.12.16

先週に引き続き、往年の名作ミュージカル映画を観に出かけました。この作品を初めて見たのが17歳の時。趣味になった映画のまさにスタートがこの頃で、必ず買っていたのがプログラム。そのすべてに観た日と劇場名を記載してコレクション。当時のそれをひっぱり出してみると、観た日にちが記載されていて昭和45年(1970年)7月14日(火)・スカラ座)。その作品名は“サウンド・オブ・ミュージック”。洋画にはまったのが高校時代。試写会などに応募しむさぼるように映画に溺れていた頃。
この作品は1965年に公開されたのだが、わたしが観た5年前にすでに公開され世界中で大ヒットしリバイバルでの公開。ミュージカル映画に触れたのがこの作品で3本目。(チキ・チキ・バン・バン、マイフェア・レディ)。日本映画にはない華やかさやスケールの大きさに圧倒され、映画ってこんなにも楽しく夢に溢れているんだと思った当時の自分。
あれから何度、この作品を観た事か・・・。はっきりと覚えていないが、何十回にものぼるだろう。何度観てもワクワク、ドキドキさせてくれ、そして胸が温か~くなる。近年ミュージカル映画が復活し、再び名作を世に送り出しファンを楽しませてくれています。その多くの作品を並べてみても、”サウンド・オブ・ミュージカル“は間違いなく最高傑作では無いでしょうか?(個人的意見)。「死ぬまでに1弛度は観たい映画」という本が出ていますが、この作品はまさにその1本。老若男女を問わず、だれが観ても感銘を受ける作品です。幸せな気持ちを取り戻したくなったら、ぜひ観てほしい作品です。
さて、今回何度目かも解らない鑑賞になりましたが、冒頭の高原シーンで流れるアンドリュースのテーマ曲を聴いた瞬間に涙が溢れ出してしまったわたし。単に歳を取っただけなのか、周りを気にする事無く泣いてしまった。もちろん泣けるようなシーンではない。自分でも解らないのだが、スイッチが入ってしまう映画作品が何本かありこの作品はその一本なのです。実話をもとに描かれたブロードウェイ・ミュージカルの映画化。その年のアカデミー賞5部門を受賞し、監督したロバート・ワイズ氏はこの作品で”ウエストサイド物語“に続いての快挙で名を不動のものにしました。ストーリー、音楽、キャスト何をとっても文句のつけようが無い。本当に素晴らしい、こころを豊かにしてくれる作品です。172分と長い作品で途中に休憩時間が入るのだが、最後までまったく飽きる事は無い。観たひとはきっと、大切な人に見せたくなること間違いなし。
映画の内容は述べませんが、この作品が生まれるまでにはいろいろな逸話があるのでそれを紹介します。まず、監督と主演が決まるまでのお話。監督をしたロバート・ワイズ氏は1961年に”ウェストサイド物語“(共作)でオスカー像を手にしたが、この作品のオファーをはじめ断ったと言う。そこには監督としての拘りがあり、ミュージカル映画監督というイメージで染まってしまうことに強い懸念を感じていたという。同じく主演女優のジュリー・アンドリュースもはじめこのオファーを断っていたという。これにも理由があり、まだ公開はされていなかったが”メリー・ポピンズ”をすでに取り終えていたジュリーが、役柄が類似していた事に監督同様迷いがあったらしい。いずれにしろ完成した作品は結果的に世界中で大ヒットし、ふたりは作品と一緒に映画史にその名を刻みました。生意気を言いますが、このふたりで無ければ、この作品は成立しません。主演のジュリー・アンドリュースはこの時まだ無名。舞台ではもちろん経験を積み上げた名優でしたが、映画においては”メリー・ポピンズ“でオスカーを手にし、続けての”サウンド・オブ・ミュージック”でミュージカルの女王の名を手に入れました。たいていのミュージカル作品は、ほとんど歌の部分を吹き替えている。そんな中にあってこの作品では、ジュリーがすべて歌い踊ってそして演じている。伸びのあるその歌声に魅了されたひとは、いったいどれくらいいるだろう。わたしは当時この作品のサウンドトラックを買い、毎日レコードプレーヤーを回していました。ショートカットがこれほど似合う女優さんもそうはいません(ミア・ファローくらい)。主人公マリアを慈愛に満ちた演技で魅了し、映画の中と同じに大好きな先生になります。挿入歌もすべてこころに残る名曲揃いで、今のひと(平成・零和)生まれのひとが観ると「エッ!この曲って?」て、思うものも沢山あります。まさに名曲揃い。この作品も語ると1日では、自分の感じた思いを伝え切れません。やっぱり観ていただくのが一番。ぜひとも、身近にいる大切なひとと連れだって観にいくか、何とかみてください。
話しが長くなりましたが、まだ思いは尽きません。でも今日はここまで・・・。
P.S. トラップ家の子どもたち、みんなとても可愛くて素晴らしい演技を見せています。その中で三女ブリギッタを演じていたのがアンジェラ・カートライト。当時12歳でしたが可愛さは光っていて、その後TVドラマ「宇宙家族ロビンソン」で、次女ペニーを演じブレイク。SFドラマは放映当時子どもたちの心をわしづかみにし、わたしも沢山の夢をもらいました。dドラマのファンでもありましたがカートライトのファンにもなり、ブロマイドを沢山集めた事がいまは懐かしい思い出。現在67歳ということで、わたしとほぼ同級生と知るとなにか親近感を覚えます。ロボットのフライデーが言う台詞「警告!警告!」という言葉がいまも頭に浮かびます。
※画像は昭和45年のパンフ。


# by eddy-web | 2019-12-18 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
よもやまシネマ486 “午前十時の映画祭/ウエストサイド物語“
よもやまシネマ486 “午前十時の映画祭/ウエストサイド物語“_e0120614_15245425.jpgよもやまシネマ486 “午前十時の映画祭/ウエストサイド物語“_e0120614_15544496.jpg




2019.12.10

“午前十時の映画祭“を観に錦糸町までチャリオ君を走らせた。今日は鑑賞作品は往年の名作”ウエストサイド物語”。いったい何回この作品を観ただろ。はじめて観たのが20歳の頃。それでもリバイバルで創られたのは1961年(昭和36年)で、わたしが当時7歳である。今回再び観る機会をもらい、あらためてこの作品の凄さと素晴らしさを感じる事が出来ました。この物語はシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」を元に監督のひとりジェローム・ロビンスがブロードウェイ・ミュージカルとして原作を書き上げた作品であることは知られている。現代版にアレンジした話しは家同志の争いから、人種間同志の争いと当時アメリカを象徴するかのような表現に変わり話題となった。元々は舞台で上演されていたのだが、映画化の話しが湧き、舞台で演出と振り付けを行っていたジェローム・ロビンスに白羽の矢が立った。ただ舞台の経験は豊富だが映画に関しては素人の彼だけでは、制作が難しいと当時頭角を現していたロバート・ワイズとの共同で制作と監督をつとめることになり映画化が実現。公開と同時に作品は大ヒット。その後何度もリバイバルとして銀幕をかざり、名実共にミュージカル映画の金字塔となった。この作品はその年のアカデミー賞11部門にノミネートされ10部門(作品賞をはじめ)で栄冠を手にした。ミュージカル映画が衰退しはじめた頃で、当時大きな話題となりミュージカルの復活を世にアピールした。
間違いなく傑作である。いろいろな意味が上げられるが、何と言ってもミュージカルの明るくハッピーな表現ばかりの時代に人種差別問題を織り込む演出の質の高さ、そして圧巻のダンスパフォーマンスと楽曲の秀逸性と言う事なしの名画である。今観ても何度観ても飽きないし、そしてラストシーンでは涙してしまう。この作品には感性までの苦労や逸話が数多く残っている。一番はジェローム・ロビンスの監督降板。60%まで完成していたらしいので、最終的にはさほど影響も無く無事日の目を見る事に・・・。他にも上げれば切りが無いほいど裏話には事欠かないのがこの映画。興味のある方はご自身で調べてみるのも一考かと・・・。ひとつ言えるのはこの作品に関わったスタッフ全員が高い評価を得て、その後の活躍へと続いた事は間違いの無い事実。苦労の跡には、賞賛と栄光が待っていたということです。
物語はウエストサイドで起きる非行グループ(ポーランド系アメリカ人VSプエルトリコ系アメリカ人)の抗争が軸になり、敵対する両グループに関わる男女の悲恋が煌びやかに描かれる。はじめに観たのは二十歳の頃。内容よりもその音楽とダンスシーンに釘付けになった事を今も思い出す。ベルナルド役(シャーク団のリーダー)のジョージ・チャキリスは当時無名に近く、この作品で一気にスターダムに上り詰めた。この作品でアカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。ポスターになっている足を高く上げたダンスシーンが、この作品のシンボルとなり彼の名は永遠となった。チャキリスはもちろんカッコいいのだが、わたし個人は敵対グループのリーダー・リフ役のラス・タンブリンに強く引かれた。チャキリスの正統派ダンスと比較すると、どちらかと言えば自由奔放のアクロバティックな動きが売り。小さい身体が所狭しと飛翔しとにかくカッコいいのひとこと。彼もまたこの作品で知名度を上げたことは事実である。まだまだこの作品は語ったら切りが無く、話は何十時間でも出来ますが、ちょっと時間が足りないのでまた機会をあらためたいと思います。みなさんこの作品、観ない手はありませんよ・・・。ミュージカルが嫌いな人でも、きっと楽しめる作品ではないでしょうか?ぜひご覧あれ!!午前十時の映画祭に、感謝!感謝!!の雨あられです。
※タイトルロール(前後とも)のデザインもクオリティが高く、すべてに◎です。
P.S. マイケル・ジャクソンの「今夜はビート・イット」のPVは本作がモチーフになっているのは、周知の事実。マイケルもきっとこの作品が大好きだったに違いありません。あとこれはわたしだけの思い込みかも知れませんが、漫画家の石ノ森章太郎さんも間違いなくこの映画のファンと言うより、映画ファンに違いありません。その理由は名作「サイボーグ009」に出てくる002の名はジェット・リンクでニューヨークのウエストサイドで育った非行少年。そのマンマです。もう一つ003の本名がフランソワーズ・アルヌールと言うのですが、この名は有名なフランスの女優さんの名です。とても綺麗な往年の名女優さんで、1950年代から60年代にかけフランスで活躍しました。わたしも大好きです。003とはちょっとイメージが違う感じですが・・・。


# by eddy-web | 2019-12-12 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif