1
![]() ![]() さて紹介する作品は、2010.3に『よもやまシネマー48』で紹介した“レスラー”。いろいろと好きな所はあるのですが、内容もさることながらミッキー・ロークの復活がまず一番の理由です。彼はこの作品でアカデミー賞にノミネートされ授賞こそ逃したが高い評価を得、ゴールデン・グローブ賞を見事に手にしました。“ナインハーフ”で世界中の女性のこころを掴んだイケメン俳優の彼だが、それ以降銀幕で観る事が徐々に減っていったように感じていたわたし。どちらかといえば、むしろスキャンダルで世の中を賑わしていた感がある。 そんな彼の間違いなく最高の作品ではないでしょうか?歳を重ねハンサム観は無くなったが、渋さが増し何とも言えない良い顔つきになっていました。ファンの方はスクリーンに映し出された姿にきっとビックリしたに違いありません。はっきり言ってまるで別人。きっといろいろ重ねた人生があったのだと察します。でも重ねたものは裏切らず見事に開花し、素晴らしい作品となりました。引退間近の老レスラーの男の生き様が見事に描かれ感動します。女性から観ると「男ッて本当に馬鹿!」って、思っちゃう映画ですが、これが男なのです。騙されたと思って観てください。輝かしい世界ほど、影の部分が多きいという事が繊細に紡がれております。 ▲
by eddy-web
| 2021-01-20 17:19
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
![]() ![]() 2021.1.6. 2021年スタートし早6日。昨年はコロナ禍の中、自粛生活が続き鑑賞した作品は40本。ここ数年の中ではかなりの落ち込みではあるが、コロナ禍の中こんなに観れたことにただただ感謝である。今年最初に選んだ作品は“燃ゆる女の肖像”。カンヌなどさまざまな映画祭で絶賛の嵐と紹介されている話題作。年明けからコロナの感染者が爆発的に拡がりをみせ、緊急事態宣言が今週中にもでるというニュースが流れている。しばらく外出も出来ないと考え、意を決して日比谷に出かけました。最後ではないのですが、名作となるであろう作品に出会え出かけた甲斐がありました。言葉にできないくらい何ともいえない感動の余韻に酔いしれています。 作品は評判通りと言うかそれ以上の感動を残し、しばらくは主人公二人の交差する感情の紐解きをし、その愛の形に近づきたいと思っています。感想は語れないほどすべてが美しいとしか言えません。監督はデビュ-作「水の中のつぼみ」という作品でいきなりセザール賞新人監督作品賞にノミネートし本国フランスでは早くからその才能を高く評価されたセリーヌ・シアマ。4作目となる今作では「映画史を塗り替える傑作」と最大級の称賛を各メディアから浴びています。女性ならでは視線と世界感はいままでに出会った名作のそれとも違い、唯一無二の表現と言えるのでは無いでしょうか?いままでに感じたことのない何とも言えない高揚感が、わたしの身もこころも完全に包みこんでしまいしばらくは抜け出せそうに無い。すべてが美しいとは、きめ細やかな演出、映像、カメラワーク、衣装、音楽、脚本、キャスティングそれらすべてが見事に調和し美術館の中に足を踏み入れた感覚これがわたしの感想です。とくに印象に残ったのは、音の表現。キャンバスを走るチョークや筆の音、波や焚き火といった自然音、息遣いや肌の触れ合う音など・・・。説明不要の出来映えにことばはいりません。ぜひ、多くのひとに観ていただきたい作品とだけ言いたいと思います。 18世紀の男性優先時代に生きた女たちの心の叫びが、1枚の肖像画に集約され短い物語をこれほどまでに美しく想像した監督、スタッフ、キャストすべての関係者の才能に大拍手です。映画は総合芸術とよく言われますが、“燃ゆる女の肖像”は間違いなくこれにあたる作品。出来ることなら独り占めにして、自分だけの宝箱に閉まってしまいたい。何度でも観てみたい作品に久しぶりに出会い、本当に満足しています。五感が刺激され、メチャクチャ絵を描きたくなりました。切なくも儚く深い愛を、描く側と描かれる側の視線を通して描いた作品は美術館の中を巡るような作品です。観たらぜひ感想を聞かせてください。 P.S. 主人公のひとり女流画家マリアンヌを演じたノエル・メルランの強い眼力は凛として吸い込まれてしまいそうな美しさ。そしてモデルとなる貴族令嬢エロイーズを演じたアデル・エネルもまた美しい瞳に、儚く輝き哀愁を漂わせる。二人のキャスティングがこの作品には絶対条件であることは間違いない。衣装や音楽その他すべてが二人のために用意されたもののように思える作品とも言えるでしょう。物語を創り上げたセリーヌ・シアマ監督のセンスは、何もかも超一流で作品がたまらないほど愛おしくなる映画です。いまはラストシーン(涙と微笑)を反芻し、自分なりに紐解く時間をゆっくりと楽しもうと思っています。 ▲
by eddy-web
| 2021-01-07 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
![]() 新年あけましておめでとうございます。コロナ禍の中こころからおめでとうと言える、スタートとは行きませんが・・・。下ばかり観ていても何も変わらない今、人と人との繋がりを大切にし感謝の心を忘れずしっかりと前を向いて歩んで行こうと思います。長い冬もいつかきっと終わり、温かい春が訪れることを信じいっしょに頑張っていきましょう。本年もよろしくお願い申し上げます。 ▲
by eddy-web
| 2021-01-01 13:15
| ごあいさつ
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |