1
![]() ![]() 2020.3.13 最近一番観たかった映画、“新聞記者”を鑑賞。今年の日本アカデミー賞の候補になった中で、観ていなかった作品2つの内のひとつがこれ。作品賞をはじめ3部門で最優秀に輝いた作品の、日本アカデミー賞授賞記念としてのアンコール上映である。昨年6月に公開されたこの作品は公開当時、公式サイトが断続的にサーバーダウンが生じサイバー攻撃を受けているのではとの疑いが持たれた。映画を観てまず思ったのは、「よくこのテーマで作品を創り上げ公開まで持っていったなぁ~」というのが正直な気持ち。ある意味国への挑戦ともとれる内容は、いま現実に起きている現実を合わせ鏡のように映し出した物語になっている。 原作は東京新聞記者(社会部)・望月衣塑子が書き上げた同名ノンフィクションを脚色した、社会はサスペンスドラマ。現在も続いている事件解明の追求と見えない事実の行方を、まるで紐解くような作品の進行に思わず息を飲んでしまう圧倒的リアル感である。この映画のもつ意味は単に映画という枠を超えたまさに挑戦ではないだろうか。その勇気ににまず感動を覚えると同時に、何が本当で何が嘘なのかと恐怖すら覚えてしまう作品です。こんな作品が日本でもまだ創れるのだと、人の中にある良心を垣間見た思いである。 内容はもちろん、俳優さんたちの見事な演技そして緊張感と臨場感が画面から湧き出てくる演出とカメラワークは一級品。久しぶりに記憶に刻まれる良い作品との出会いである。今年度最優秀日本アカデミー賞3部門(作品賞・主演男優賞・主演女優賞)獲得は、異論を挟む余地が無い選考では無いでしょうか。惜しくも最優秀にはならなかった監督賞・脚本賞・編集賞の制作陣にも拍手です。重厚感のある作品は久しぶりで、とても感動しました。当然の評価と間違いなく思いますが、とくにW主演の形になった松阪桃李(杉原拓海役)とシム・ウンギョン(吉岡エリカ役)の二人の演技は言葉だけで無く、こころの些細な揺らめきまでも繊細に表現しこころが打たれます。役を超え、その人物になりきってのこころの叫びが響きます。カメラアングルにも細かい拘りが上手に反映され、見事としか言えません。また松阪くんが素晴らしい役者になったと実感します。これから日本を代表するような役者にきっとなって行くのでしょう。そしてジャーナリストとひとりの人間としての葛藤を見事に演じたシム・ウンギョン。この人は本物だと、この作品を通し確信をしました。つい先日観た“架空OL日記”にも出ていましたが、ピュアな性格が画面から溢れでていてとても印象に残っていたばかり。韓国ではすでに高い評価を獲ている新進の女優さんですが、間違いなくこれから人気がでるに違いありません。日本語も英語も堪能となれば、活躍の場は世界規模ではないでしょうか?これからの活躍応援しています。脇を固めていた俳優陣では内閣府の多田(上司役)を演じた田中哲治さんが、秀逸でした。ピリピリとした高圧的な威圧感が実に恐かったです。立場を貫くエリート官僚・多田がラストで言い放つ杉原への言葉「この国の民主主義は形だけでいいんだょ!」は、忘れられないセリフになりました。この言葉を噛みしめた人はきっと多いはず・・・。さて、この国日本はいったい何処に向っているのでしょうか?考えさせられるとても良い機会をいただき感謝です。みなさんにも絶対に観てもらいたい作品です。 ▲
by eddy-web
| 2020-03-17 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |