1
![]() ![]() 2019.11.05 連休開けを狙い、観たかった邦画“閉鎖病棟”を鑑賞に・・・。予告編を観て触発されたのが観たかった理由だが、もう一つ理由がある。それは単純で出演している三人の俳優さんに、とても魅力を感じているため。お笑いの世界のひとが芝居をすると、ビックリすることが多い。鶴瓶さんはいままでも映画作品に出ていて、俳優としても高く評価を受けている。TVなどで全身から人なつっこさ溢れ、だれからも好かれる優しいキャラ。そんな人がひとたび役につくと、まるで想像できない別の人格へと変貌する。そのギャップが観客を驚かせ、そして飲み込まれる。北野たけしと共通する、言い方は悪いが得体の知れない雰囲気が漂い、「善と悪」の両面を表現できるひと。今回も綾野剛、小松菜奈といういま注目の俳優さんを相手に、胸に染みる芝居をしてくれました。先日観た“楽園”で印象に残る演技を見せてくれた綾野剛は、似たような役柄ではあったが流石の演技でこころを打たれました。その二人を相手に負けず劣らずの演技を見せたのが、小松菜奈さん。渾身の演技に胸打たれ、何度も涙を誘われ我慢できずほほを濡らしてしまいました。中島哲也監督の“渇き”で彼女をはじめて観た時の衝撃は半端なく、とんでもない新人が出てきたものだと思ったことがつい昨日のように思える。エキゾチックな雰囲気と個性豊かな美人さんに、いままでに出会った事の無い魅力を感じたのはわたしだけでは無いでしょう?今作でも素晴らしい演技です。 さて、物語ですが訳ありの三人が、長野県のとある精神科病院で巡り会い繋がっていく。ここに入院する人は、さまざまな症状を持ち社会から隔離された人々がひっそりと暮らしている。物語の冒頭でいきなりショッキングなシーンが写りだされ、そんなことってあるの???と戸惑う。題名からある程度想像を膨らませていたが、想定外のスタートにまず困惑したわたし。そしてそこで暮らす秀丸(笑福亭鶴瓶)と、仲良しの塚本中弥ことチュウさん(綾野剛)病院に、ある日新しい入居者・島崎由紀が入ってくる。そしてその病院内で起こるさまざまなことを通し、居場所を無くした人々が繋がりを紡ぎそして自分を取り戻して行く。先ほども言いましたが、初っぱなから驚かされる展開だったが、物語はさらに深く想像を超えた話しになっていました。患者で出演している俳優さんたちの渾身の演技も凄く、この映画にかけるスタッフのみなさんの熱意がひしひしと伝わる作品に仕上がっています。病院内で秀丸の噂話が広がり、それを確かめるかのようにチュウさんに問いかける由紀の言葉に「事情を抱えていない人間なんていないから・・・。」という言葉が胸に優しく染み込んできた。この言葉でどれだけひとが救われる事だろう。この時点でわたしは、この作品の中に自身の身を置いてしまいました。人が生きて行く上でもっとも大切な「ひとに必要とされることの意味」が、たっぷり詰まった秀作です。ぜひ、ご覧あれ!! P.S. 来週公開予定の白石和彌監督の“ひとよ”をメチャクチャ楽しみにしているわたし。若い頃日本映画からこころが離れた事がある。いまは、観たいと思う作品が次々に登場しその期待に余りある良い作品が一杯である。良い監督良い俳優さんが沢山生まれ、日本映画の未来が明るくなり嬉しいかぎり。日本人にしか描けない繊細な作品がこれからも多く生まれてくれることをこころから願っています。 ![]() ▲
by eddy-web
| 2019-11-07 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |