1
![]() ![]() 2019.7.02 久しぶりに邦画を鑑賞。選んだ作品は、岡田准一主演の“ファブル”。岡田はジャニーズ事務所の人気グループのV6のひとりだが、ドラマや映画でその演技を高く評価される才能の持ち主。今回は派手なアクションシーンを自ら演じ、観客をあっと驚かせる。芝居の旨さは定評だが、アクションの旨さも人並み外れた身体能力を魅せてくれる。劇中の台詞で“ジャッキー・チェンかよ!!”という言葉が出るが、まさにそのまま納得の軽快な動きで度肝を抜かれる。日本のアクション映画もとうとうここまで来たか?と思わせる迫力のど派手なシーンの連続で目は画面に釘付け状態である。岡田くんに拍手である。 今回の作品は、人気漫画が原作らしい。最近の映画作品は漫画が原作のものが非常に多い。コンテができあがっているので、制作には好都合ではと素人は考えてしまう。偉そうなことは言えないが、そんなあまい話しはないだろう。むしろ逆にその作品のテイストを壊さず、映像に変えていく作業はきっと半端なく大変な作業に違いない。原作のファンの厳しい目にさらされる訳ですから、映画ならではのオリジナリティを出し原作以上の面白さを追求するのは相当なプレッシャーに違いない。原作の人気が高ければ高いほど、制作陣は作り甲斐があるに違いない。何だか話しが舞台裏の話しに偏ってしまったようなので、映画の感想に戻します。すみません話しが脇にそれる、悪い癖が出てしまいました。 さて、作品ですが素直に面白かったです。原作を読んだことが無いので純粋に映画として観て、充分楽しめるエンターテイメント溢れる作品でした。内容より強く感じたのは、役者さんって本当に凄いなと思いました。演じるというのは、自身を捨て別人格になりきること。今作品に出ている俳優さんたちがみな、それを見事に魅せてくれ流石プロと思わせてくれた。伝説の殺し屋“ファブル”を演じた岡田くんはもちろんのことですが、脇を固めた俳優さんたちの迫真の演技に大拍手です。裏社会の話しなので誇張はあるし、まして原作が漫画ということで(^0^)の部分はややオーバーアクション気味。でも、ど派手なアクションシーンの動の後の、笑いは息抜きのせんべいみたいでいける。個性的な役が多く、かなりいっちゃてる人物ばかりがひしめき、思わず息を飲んでしまうシーンも多い。佐藤浩市、安田顕は相変わらずの存在感だし、今人気急上昇の佐藤二朗さんもとぼけた演技が壺にハマッテしまい笑いをこらえるのが大変。そのほかの柳楽優弥、向井理、福士蒼汰、この3人は吹っ切っている感が半端なく実にいいです。妹役を演じたファブルの相棒ヨウコを演じた木村文乃さんも、男優陣に負けず劣らずのテンションでいままで観たことのない演技の幅を堪能させてもらい、いい女優さんだということを再認識しました。ということで、今回は俳優陣のみなさんに大拍手の映画でした。文句なく楽しめる作品ではないでしょうか? P.S. ちわ話ですが、某TV番組で岡田くんと木村文乃さんが亀戸周辺を歩く番組を先日放送されました。映画の番宣がらみの企画でしたが、その中で「monreve」というケーキ屋さんが紹介されたのですが、そこに我が家の娘が勤めていてチラッとですが写っていました。後で聞いたら岡田くんは格好良かったそうです。 ※Fableの意味/寓話、作り話、伝説、神話。 ▲
by eddy-web
| 2019-07-05 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |