人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-17 落下の王国

よもやまシネマ-17 落下の王国_e0120614_13402868.jpg
'08.Oct.9

 銀座で映画を鑑賞するのは、いったい何年ぶりだろう。思い出せないくらい時間がたっている。以前は仕事帰りに、週一くらいは映画館に足を運んでいたものだが・・・。裏通りの風景も随分様変わりし、ますますお洒落になった。ほかのどこともちがう、大人の街、銀座。 生涯記憶に残るであろう映画に、また出会った。 
 どうしても見たい思いが足を運ばせた、「落下の王国」。大袈裟に聞こえては困るが、久しぶりに映画の枠からはみ出た作品と出会い、感動で一週間ほど余韻をひとり楽しんでしまった。言葉では言い表せない美しい映画だ。しかも実写にこだわった演出、脚本、映像、衣装、音楽、どれをとっても一級品。映画からそれを超え、芸術品といえるものになっている、そんな映画だ。映画は元来、総合芸術と言われているが、まさにそのもの。こんな想像力豊かな作品は、「2001年宇宙の旅」以来かも知れない。
 物語り事態は青年と少女の交流から生まれるお伽話なのだが、よくもこれだけ手間ひまかけすごい作品に仕上げたものと、監督やスタッフの力に喝采。構想26年、撮影4年とはさもありなん。本当にすばらしいア−トの世界がここにある。良すぎてあんまり人に言いたくないほど、ひとりじめにしておきたいほどである。監督は「ザ・セル」で世界を驚かせたタ−セム。インド生まれでヒマラヤの寄宿学校で教育を受けたという。ヒマラヤを訪れたことのある、友人があそこには神が住んでいると本当に言っていたが・・・?。そんな環境の中育った人だから、こんな映画が描けるのかも知れない。それとCMの監督として企業広告を多く手掛けてきたキャリアが、このこだわりと映像美を生んでいるのだろう。コスチュームデザインを手掛けた石岡瑛子の衣装も本当に美しいく、それだけでも充分見る価値のある作品になっている。彼女は日本を代表する芸術家として、世界に知られている。広告の賞はもちろん、そのア−トワ−クはその枠を超えグラミ−賞やアカデミ−賞までその手に掴んだすごい女性。タ−セム監督とは「ザ・セル」以来の付き合いと聞いている。才能豊かな人は互いに目に見えない糸で引き合うのだろう。彼女はわたしの大好きなアイスランドの歌姫ビヨ−クの作品も手掛けている。ビヨ−クもまた歌の世界を飛び出し、「ダンス・イン・ザ・ダ−ク」で俳優として世界の賞を総なめにした天才ア−ティストである。才能は違いに引き合う、これはその人たちしか与えられない運命みたいなものかも知れない。うらやましい限りである。
 「落下の王国」は説明無用。はじまりの白黒タイトルロ−ルのスロ−モ−ション画像からぐいぐい引き込まれてしまう。静かな映像は写真家コルベ−ルを思いおこす。とにかく見て欲しい作品。本当に贅沢な作品で、見てけっして損はない。子役の少女アレクサンドリアは取分けの美人ではないが、とても自然体ですごく愛らしい。氷屋が運んできた、氷をイタズラで舐めるシ−ンや、ベッドの上で写真を片目づつ瞑って見るシ−ンは本当に純真無垢。主人公の青年の心の闇を溶かすのは、この彼女の純真なこころ。最後のベッドで横たわる少女と青年の会話場面は、やはり涙を誘う。何度も念を押すが、ぜったいお薦めの作品です。

★なんと美しいポスターでしょう。
 これだけで映画が見たくなりますよね。
よもやまシネマ-17 落下の王国_e0120614_15335433.jpg

by eddy-web | 2008-10-14 00:00 | よもやまCINEMA | Comments(0)
<< よもやまシネマ-18 最後の初恋 よもやまシネマ-16 パコと魔... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif