人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-15 20世紀少年とWANTED
よもやまシネマ-15 20世紀少年とWANTED_e0120614_13402868.jpg
'08.Sep.25

 昨日、時間を見つけ「WANTED」を見た。これで先週の「20世紀少年」と立続けに話題作に触れることになる。2つの作品いっしょに感想を書くのはちょっと手抜きかも・・・だが、正直言ってすこし物足りなさが残ってしまったのも事実。でも、ここは評論の場ではないので映画の良い所を見つけ書きましょう。

よもやまシネマ-15 20世紀少年とWANTED_e0120614_16551595.jpg
 と言う訳でまず、「20世紀少年」。原作の大ファンである。というよりは浦沢直樹のファンが正しいかも・・・。とくにいま、「PLUTO」にはまっている。この作品は手塚治虫の原案、鉄腕アトム「史上最大のロボット」に浦沢ワ−ルドをぶつけた作品。どう挑むかが、すごく興味深かった。東京オリンピックの時、月刊「少年」に掲載され、アトムの中では最も私たちの心をつかんだ作品である。浦沢は見事に新たな世界を創り、わたしを虜にした。浦沢が手塚治虫を尊敬しやまないから生まれた作品と確信する。神様に挑んだ彼の姿勢と作品には、感動のひとこと。どういう結末が待っているのか、こどもの頃と同じようにワクワクしている自分である。浦沢作品は「MONSTER」もそうだが、マンガという枠をこえている、そう思う自分である。
 あっ、とまた話しがそれました。映画、映画。「20世紀少年」だが三部作に分けての公開である。長い話なのでいたしかたあるまい。だがどうだろう、はやく次を見たいと感じる映画になっただろうか?原作を読んでいる、読んでいないのどちらにしてもちょっと・・・。なんだかT.REXの曲が懐かしさだけでなく、時代を超えそのインパクトで映画を飲み込んでしまった感がある。その音が耳に再び焼き付いてしまった。
 時代背景は私たちの少年期、古き良き時代の昭和である。秘密基地づくりやチャンバラごっこに夢中で遊んだ頃を思い出す。それだけでもワクワク、ドキドキな自分なのだが・・・?。映画は原作に忠実に描かれている。だが、それでは原作のもつ、想像力を掻き立てるような刺激は伝わってこない。それを見たかったのだが、欲張りな要求なのか?話はかわるが、キャストはよくもこんなに原作キャラに近い人物を揃えたなという感じである。みんな頑張っていて拍手!!あと、常盤貴子はやっぱり綺麗でした。と言う訳で新春公開の第2段に期待しましょう。

よもやまシネマ-15 20世紀少年とWANTED_e0120614_16525187.jpg
 さて、「WANTED」。こちらはCG使いまくりで、内容がやや薄い印象を受けた。それと全体に乾いた感じで、わたしの中のなにかにしっくりこない感じがした。スマ−トだしオシャレだしカッコイイ。ただ、なんだかそれだけしか残らなかった。悪を裁く秘密結社の暗殺者という奇抜なテ−マからすれば、こんなものなのかも知れない。アクションが全面にでているばかりで、もう少し登場人物の内面、心理を見たい気がした、もちろん出してはいたのだが。主人公の青年ウェスリ−(ジェ−ムズ・マカウヴォイ)がうだつの上がらない人間から、精密機会のような殺人兵器へと変わっていく過程はなかなかの熱演。脇を固める役者たちも、個性豊かでなかなかである。もちろんモ−ガン・フリ−マンの存在感は言うまでもない。ちょこっとでていたテレンス・スタンプは渋くてカッコ良かった。「テオレマ」の若い頃とはちがった意味で本当のアクタ−。アンジェリ−ナ・ジョリ−は、やっぱし文句なくカッコイイのひとこと。すっかりアクション女優の強いイメ−ジが定着してしまった。でも、わたしは、「17才のカルテ」の時の彼女が好きである。繊細で壊れそうなそんな彼女をできれば、もう一度見たい気がする。勝手をいってすみませんが・・・。余談ですが、彼女の父は「真夜中のカ−ボイ」で鮮烈な印象を残しデビュ−した、ジョン・ボイド。「帰郷」でアカデミ−賞を取っています。一番解りやすいのは「チャンプ」のお父さん役です
by eddy-web | 2008-09-25 00:00 | よもやまCINEMA | Comments(0)
<< 大相撲秋場所を見に国技館ヘ 初秋のヨコハマ。 >>


S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif