人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-11 カフカ「田舎医者」
よもやまシネマ-11 カフカ「田舎医者」_e0120614_13402868.jpg
'08.July.17

 山村浩二監督のアニメ作品、カフカ「田舎医者」を鑑賞した。山村監督のアニメは世界で高く評価され、すでに4大アニメ−ション映画祭を制覇している。この作品もオタワ国際アニメ−ション映画祭でグランプリを受賞。以前報道番組でアヌシ−2003(仏)映画祭において、日本人初のグランプリ獲得作品「頭山」を紹介していたのを見たことがある。そこにはアニメションに独自の世界観をもち、すべての作業を奥様とふたりでこなしている姿が写し出されていた。CG全盛のアニメ界で、手作りにとことんこだわる山村監督。その作品を見ると、まさに現代への逆挑戦のように思えた。
 山村作品を見るのは、今回がはじめての私。「頭山」もまだ見ていない。正直な感想を話そう。カフカと言う作家の世界もよく解らず難しいのに加え、山村監督のこだわりが重なり不思議な感覚の作品になっている。ひとことで表すとシュ−ルで重い。五感で感じ見ると言った作品だ。スタジオ・ジブリの世界が好きな人には、ちょっと難しいかも知れません。ここまでくるとアニメというより、もはや芸術。テクニックはもちろんスゴイし、細かいディテ−ルへのこだわりなどきりがない。魚眼レンズで捕えたようなシーンの表現技術など、感覚的な場面がず-っと続く。このエネルギ−はなんだろう?20分くらいの短編なのだが、とても長く感じるのはわたしだけだろうか・・・。いろいろな意味、すごい作品だ。
よもやまシネマ-11 カフカ「田舎医者」_e0120614_15111560.jpg
 声の出演に狂言の第一人者を揃え、その世界観を重ねた演出は計算なのだろう。紅一点の女性ロ−ザ(薔薇)の声を、若干20歳にして芥川賞を受賞した金原ひとみさんが勤めているのも、なんとなくうなずける作品である。「頭山」を見てからもう一度、あらためこの作品と向かい合おうかと今思う自分がいる。
by EDDY-Web | 2008-07-17 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-12 崖の上のポニョ 真夏日の「大岩オスカ−ル展」 >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif