人気ブログランキング | 話題のタグを見る
あぁ、山崎ハコの哀歌。
あぁ、山崎ハコの哀歌。_e0120614_11443992.jpg
07.Dec.18.

 友人の紹介ではじめた、みなみらんぼうさんのコンサートフライヤーデザイン。暮れに毎年行われる、らんぼうさんの通年行事だが、今年もお手伝いをさせてもらった。そのおかげで今回も招待状が届いた。らんぼうさんは最近はシンガーソングライターというより、作家のイメージが強いかも知れない。しかし毎年コンサートを開いて、中高年の人たちにひとときの安らぎをくれる。昭和20年代生まれのわたしは、まさに青春まっただ中、らんぼうさんの「ウィスキーの小瓶」を良く口づさんだものだ・・・。昨年はゲストに小椋佳さんが出演し、一度で二度おいしい気分になった。らんぼうさんとの絶妙な話術のやりとりで大いに会場をわかせた。もちろん歌は最高!!そして今年・・・。あの山崎ハコさんの登場。彼女もまた70年代にデビューしたフォークシンガーで、多くのファンの心をその歌で魅了したひとりである。小さく細いからだで、全身から絞り出すような歌はいまも健在。コンサートのなかばに、3曲ほど歌ってくれた。わたしはふかくにも最初の曲「織江の唄」を聞き、涙で頬を濡らしてしまった。もともと涙もろい自分だが、年のせいか堪えることがぜんぜんできなくなっている。むかしと変わらないその歌声が全身をゆさぶり、いろいろなことが頭の中を駆け巡ったからだろう。この唄は映画「青春の門」の主題歌であった。この本のことや、自分の青春や、当時のことが一瞬で甦りこんなことになったのだろう。ハコさんは一時わたしたちの記憶から消えた。時代の流れのなかの出来事かも知れない。でも彼女は歌はもちろん、舞台に立っていたり、活動を続けしっかり生きていた。すごくうれしい。さっき変わらない歌声と言ったが、いや以前にも増しその歌は強くエナジーを発していた。彼女は昨年、30周年を迎えたという。きっとその30年の重さが、さらに加わったのだろう。とにかくとてもいい気分になり、いい時間を過ごした。

あぁ、山崎ハコの哀歌。_e0120614_117325.jpg   話は変わるが、いまもむかしのLPレコードを200枚ほど持っていて、その中にハコさんの「人間まがい」とらんぼうさんの「武蔵野詩人」がある。大切なたからものである。コンサート会場でハコさんの記念アルバムが売っていたので、もちろん買いサインをいただいた。その日は家で夜中にそっと、むかしを思い出しながら彼女の唄を噛み締め、ふたたび過ごしたわたしである。
by eddy-web | 2007-12-26 10:57 | ひとこと・ひとごと・ひとりごと | Comments(0)
<< 『無なり』のムナーリ。 理髪店のおかあさん >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif