人気ブログランキング | 話題のタグを見る
自転車移動図書館の旅人。
自転車移動図書館の旅人。_e0120614_11503242.jpg
07/Nov.20
 
ある深夜、何気なくつけたTVのニュ−ス番組。ひとりの青年が取り上げられていた。彼は自転車のうしろにリヤカ−のようなものを付け、その上に水車をのせ山道を走っていた。何とも不思議な光景がそこにはあった。私も若い頃、自転車で日本中を旅したことがあり、リヤカーを引いて旅する人や乳母車を押して旅する人と出会った。世の中にはいろいろな人がいて、それぞれに何か目的を持ち旅をしている。TVに映ったその青年は、ある本を日本中の公共図書館に置いてもらいたいと、ひとり旅を続けているとのこと。荷台の水車は本棚の代わり。青年をそこまで駆り立てるものは何だろう。どんなに小さな山奥の図書館でさえ訪ね、その本をぜひ置いて欲しいと係の人にお願いしていた。彼はすべて自費でその本を購入し、回っているそうだ。
 その本の題名は「百年の愚行」。100枚の写真と寄稿文で構成された本である。以前から知ってはいたが、手元にはなく、さっそく手に入れた。さまざまな賞をもらっている本である。「20世紀を振り返り、21世紀を考える100枚の写真」と帯びに謳っている。一枚一枚がほんとうに重たい写真の連続。LIFEなどで目にしたことのある写真も含まれていた。青年が感じたものが、ひしひしと心にしみてきた。胸が痛い。人はどれだけの犠牲の上に幸せを掴んだのだろうか?いや、ほんとうは幸せではないのかもしれない。人はだれも過ちをくり返し生きているもの。でも残してはいけない過ちもある。この本は静かに私たちに呼び掛けてくる。

自転車移動図書館の旅人。_e0120614_1282922.jpg 青年はもう1年以上旅を続けている。日本中を回るだけで、まだ1年以上かかると言う。彼はこの本以外も自分で選んだ、見て欲しい本を持ち、図書館などない山奥の村など、先々で自転車をとめ本を人々に手渡している。いまこの時間にも・・・。回ったすべての図書館に、この本が置かれている訳ではない。時折彼は、回った図書館を再び訪ね置いてくれているか、確かめたりもしている。ないと心が沈み込む。それでもまた彼は走り出す。彼のような青年がいることを、素直のうれしい。頑張れ!なんて言えない自分が少し恥ずかしい。彼の夢(目的)が叶うことを心から願いたい。そして生きることにもっと真剣にならなければと、いまさらながら思った自分である。
by eddy-web | 2007-11-20 11:59 | ひとこと・ひとごと・ひとりごと | Comments(0)
<< よもやまシネマ-2 萌の朱雀 よもやまシネマ-1 THE ... >>


S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif