人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ747  “終わりの鳥”
よもやまシネマ747  “終わりの鳥”_e0120614_17021728.jpg


2025.4.04.

先日観た、ベイビーガールに続いてA24の作品を鑑賞しに日本橋を訪れた。駅周辺は桜が満開で、ビルの谷間に広がる姿はまた風流とスマホを向ける、人、ひと、ヒト・・・。

急いでいた私は、横目で流しながら足早に劇場へと足を運んだ。昼過ぎのちょっと落ち着いた時間帯だったので、すんなりチケットを買い中へと入った。

意外や意外。結構混んでいて年齢層もバラバラ。A24作品の良さが、もうだいぶ認知されてきているようだ。ここのところ続けて公開しているA24作品。予告編でもこれから公開する作品が何本も紹介されているが、どれもそそるプロモーションになっている。しばらくは私も、観続ける予感がします。

さて今日ご紹介する作品は、終わりの鳥。まずは感想ですが、はじめはちょっと困惑するような導入でしたが、次第にその物語のテーマが浮かび上がり気がつけば、涙していました。シュールな表現が初めすんなり心に届かずモヤモヤしましたが、だんだんとその深いテーマの意味と想いがじわじわと伝わり、感動を覚えました。A24ではそんなに珍しくないのですが、今作も今まで観た事のないクリエイティブな表現で、五感を刺激されました。好きな作品です。初めは一体どんな事になるんだろうと、息を殺して観ていましたがいつの間にか、スクリーンの中に入り込んでしまう不思議な感覚を覚えます。童話「アリスの不思議な旅」につながるような構成は理屈で追うのでなく感覚を研ぎ澄まして見ることをお勧めします。

ラストは涙してしまいましたが、決してネガティブな終焉ではない納得の締めになりとても素直に受け止めることが出来ました。夢とも現実とも言えない映像表現ですので、理屈っぽい人にはちょっと難しい作品かも知れません。テーマは至ってシンプルな「命の意味」。そんな想いを、母娘の会話を紡ぎ出しながら、突然現れた鳥(オウム・デス)が絡んでの、命の終焉に迫っていく物語。オウムは突然大きくなったり、小さくなったりと変幻自在の姿で現れ、主人公の親娘と言葉を交わしだんだんと心を通わせていく。オウムは命のつきかけている人の前に現れる、いわば道先案内という役割。本人はそんなことを望んでいないようだが、ある意味仕事のようにこなして生きている。本当は言葉など話さないようだが、主人公の余命わずかな少女チューズデイには、心を開き会話をするようになっていく。少女も妙に悟っているが如く冷めているのだが、オウム(デス)にこころの内を吐露していく姿が純粋に描かれ胸を打つ。この物語は親子の絆で「死」というテーマに挑んでいるのだが、逝く人とおくる人の想いをとても繊細に拾い上げ丁寧に表現しています。きっと誰もが経験するであろうテーマですが、大声を張り上げただ泣くだけではなく、しっかりと受け止め人生の最後と向き合う姿を映し出しています。わたしはこう言う作品には、めっぽう弱い方なのでしみじみ自分の最後を考えてしまいました。いい作品だと思います。

どんな人間にも、平等にやってくる死。死に方に良い悪いなどないことは、百も承知ですが・・・。終われば無とよく言われる。確かにそうかも知れない。多分そうだろう!作品の中で使われたセリフが強く印象に残ります。娘の死を覚悟してはいるが、それを素直に受け入れられずに悩む母ゾラ。そんな母にオウム(デス)語りかける、「神はいない。だが来世はある。お前が残す響きや痕跡や、思い出・・・。それがチューズデイの来世だ。お前の生き方が、あの子を生かすことになる」と・・・。似たような言葉をわたしも何度か聞いたことはある。自身そう考え生きてきた人生ですが、改めてこの作品を観て心からそう思う自分がいます。ぜひ、鑑賞していただければ嬉しい作品です。

P.S. 今作を手がけた監督さんはクロアチア出身の女性ダイナ・O・プスイッチ。本作が長編第一作にあたり、若き才能が見事に花開いた作品になっています。難しいテーマをこれほどクリエィティブにそして大胆に描いているのは、見事としか言えません。友人から聞いたシングルマザー親子の話から、着想を得て脚本を手がけたとのこと。作品の登場人物は多くありませんが、チューズデイ以外はほぼ舞台出身とのこと。お母さん役のジュリア・ルイス=ドレイファスはコメディアンヌ出そうで、これも驚き。オウム(デス)の声を担当したのもアリンぜ・ケ二と言う有名な舞台俳優さんとのことで、実力は見ればわかる素晴らしいものです。世の中には才能あふれる人が、まだまだ沢山いるようです。そんなお宝を発掘する、やっぱりA24作品から目が話せません。他の制作会社とは一線をおく、表現への拘りがいつも感じられワクワクさせてくれます。控えている作品たちもチェックしていますが、今から楽しみです。

※今回のパンフも良いデザインで、、ベイビーガール”と同じ制作会社でした。きっと映画も好きなようですが私と同じA24のファンなのだと思います。熱を感じる拘りです。



by eddy-web | 2025-04-05 00:00 | ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき | Comments(0)
<< よもやまシネマ748 “Lov... よもやまシネマ746 “ベイビ... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif