人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ741 “アノーラ”
よもやまシネマ741 “アノーラ”_e0120614_11264715.jpg


2025.3.10.

春の足音が近づきつつある、今日この頃。映画界もアカデミー賞の発表と共に、続々と新作が公開され始めた。そんな中2025年度のアカデミー賞作品賞を始め5部門を獲った話題作“アノーラ”を鑑賞。まだ賞の発表前から気になっていた作品でしたが、公開している映画館が限られていてなかなかタイミングが合わず観られずにいた。そしたらどうだろう賞を獲得した途端、公開する劇場が一気に増えた。何なの?これってて言うくらい、分かりやすい社会現象。まっ!ここは素直に従い劇場に足を運んだ。面白いことに銀座で公開されている劇場はネットで調べたらほぼ満席状態で、今日訪ねた錦糸町はすんなりと席を確保。この現象はカルチャーに対する意識の違いと言うべきなのか、何とも言えないがわたしは下町大好きです。

監督はこれまでもマイノリティや移民、貧困層など社会の片隅で生きる人々を誠実に描いてきたショーン・ベイカー氏。監督作品で以前観た“フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法”は、多くの賞にノミネートされ第83回ニューヨーク映画批評家協会賞の最優秀監督賞を受賞。社会問題に深くメスを入れた作品は、わたしの中に強いインパクトを残した。それ以外は観ていないので解りませんが、作品を発表する度に話題となる今、最も注目を集めている監督である。社会問題を描くに当たっては ダルデンヌ兄妹(ロゼッタ)やケン・ローチ(麦の穂をゆらす風)などの作風から影響を受けていると公言している。また、“フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法”の制作するにあたっては往年のTVドラマ「ちびっこギャング」を参考にしたとも・・・。確かにそう言われると懐かしい感じのする作品でもありました。生きづらさを感じる世界観が子供の目を通し描かれた傑作でした。

関係のない話はさておき、本題の “アノーラ”の感想に・・・。

今作はロシア系移民のストリップダンサーの悲哀を描いています。ストリップダンサーのアノーラ(マイキー・マディソン)は店に来ていたロシアの大富豪の御曹司イヴァン(マーク・エイデルシュテイン)と出会い、故郷に帰るまでの7日間、1万5千ドルで彼女になる約束をする。そこからはじまるシンデレラ・ストーリーかと思いきや・・・。勢いで結婚までしてしまった二人に、親が激怒し使わせた男たちからイヴァンはアノーラを残し敵前逃亡。物語の設定ではありますが、イヴァンは典型的なバカ男のうえマザコンとして救いようがない人間として描かれています。演じたマーク・エイデルシュティンイヴァンは申し訳ないが上手い演技です。また、絡んでくるイゴール役のユーリー・ボリソフはいい味を出す俳優さんでした。

映画としては中盤からのドタバタが一つの見どころだが、アノーラが繰り出す下品な言葉や絶叫、殴る蹴るの大暴れはある意味痛快。なんとか落ち着かせて、ここからはアノーラと男3人のイヴァン探しの珍道中が始まる。ストーリーはある意味よくある話で、伏線があるわけでもオチがあるわけでもなく単純。

この映画はストーリーを語りたいのではなくアノーラというロシア移民の強く、逞しく生きる姿を描いている。ただ、アノーラがなぜストリッパー(セックスワーカー)として働いているのか、家族のことなど彼女の置かれている背景はほとんど語られない。自分では英語名のアニーと名乗り、ロシア語はわかるが喋らないことがポリシーというところにロシア移民の出自を嫌う何かがあったのだろう。今作もベイカー監督は移民(マイノリティ)を題材にし、全編通して一人の女性の悲喜交々の生活と、今を逞しく生きる姿が描き共感を呼ぶ展開。特に強いメッセージが込められているような感じはなく、淡々とアノーラの悲哀を通し格差社会の現実を描いている。冒頭から性風俗を描写した性的シーン(R-18指定)が描かれ、始めは一体どんな作品なのか想像すらできずに圧倒される。ただ個人的にはそんなシーンであっても、エロティックな感覚はなく乾いた感じのみが残りました。

最後の感想ですが、迂闊なことは言えませんが面白い作品ではあるのですが、これがアカデミー賞作品賞なの???と思ったのは事実です。他の候補作品もまだ観ていないので解りませんが、ここ数年疑問の残る結果が続いています。あくまでも個人的意見ですが・・・。さて、みなさんの意見はどうでしょう?

P.S. 主人公のアノーラ(アニー)を演じた、マイキー・マディソンの体当たりの演技が確かに凄いものがありそれだけがこの作品の全てと言っても過言ではない気がします。初のアカデミー賞ノミネートで主演女優賞の栄冠を手に入れました。今後の活躍が期待されます。降り頻る雪の中でのラストシーンは悲しくもあり温かいインパクトを残してくれます。




by eddy-web | 2025-03-12 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ742 “ウィキッド” よもやまシネマ740 “天才ス... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif