人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ740 “天才スピヴェット”
よもやまシネマ740 “天才スピヴェット”_e0120614_17331197.jpg


2025.3.06.

71歳と1日。この世に生まれこんなに歳を重ねてきたわたし。今日は新たな1年を迎えた大切な日。こんな日はやっぱり映画です。悩みに悩んだ挙句見たい作品は3本に絞ったが、思うように時間と都合が合わない。よくある事だが、こういう時はやっぱり自分に正直に観たい作品を選ぶこと。そして出した結論は阿佐ヶ谷にあるミニシアターで公開中の天才スピヴェィト。ちょっと遠出ではあるが、割とよく行く所。いい感じのスペースは映画好きにはたまらない空間。この作品は2013年公開の旧作。フランスの名匠ジャン=ピエール・ジュネ監督作品でフランスとカナダの合同制作で作創られたアドベンチャー作品。

ジュネ監督といえば、デリカテッセンで長編映画に挑戦を果たし、いきなりセザール賞の4部門で受賞を果たし華々しいデビューを飾った。その独特な世界観は観客のハートをつかみフランスで大ヒット。その後も話題作を連発し人気を不動のものにした。日本でも2001年に公開されたアメリが大ヒットし、その名が知れ渡るようになりました。ジュネ監督の特徴といえば、美術的効果を巧に使った独特の演出とこだわりの世界観。そしてなんと言っても心をくすぐるブラックユーモアのセンス。映像の美しさに反比例するような話術の中に散りばめられたブラックユーモアは、思わず「くすっ」と笑ってしまうシーンの連続。人間の中にある心の本質を鋭く切り取る天才かも知れない。全作品をみたわけではないのであまり軽はずみなことは言えませんが、遊び心を持ちつつ真理をつくクリエイティブな発想は魅力に溢れています。映画を楽しんで創っているようで、羨ましい限りです。こういう人がやっぱり天才なのかも知れません。

さて、天才スピヴェィトの感想です。無理をして出かけた甲斐があり、大満足の素敵な作品でした。アメリと同列の世界観ですが、個人的にはわたしはこっちが好きです。まるで絵本の世界を見ているようで、夢と現実を美しくブレンドし大人たちが忘れてしまったほろ苦い思いを思い出させてくれる、そんな作品でした。映像はもちろん言うまでもなく美しく、どこのカットをとっても絵葉書を見ている様で懐かしさと共に、こんな場所に行ってみたいと思わせてくれました。

物語はモンタナの田舎で暮らす10歳の少年T•Sことスピヴェットの発明品が学術協会から賞を獲ったと報せが舞い込む。そしてその授賞式に出席するよう連絡を受け悩んだ挙句の、そこからはじまるアメリカ縦断の旅。複雑な想いを抱えた天才少年は、旅の途中で様々ひとに出会い助けられながらやっとの思いで目的地のワシントンDCに・・・。スピヴェットを演じたカイル・キャトレットくんは見事な演技力で、大人顔負けの表現力で観客を魅了してくれます。天才少年の役にふさわしい天才ぶりです。周りのキャストも個性豊かな俳優陣が取り囲み、ブラックユーモアが満載の会話を織り込みながら少年の冒険に力強く後押しをする。世の中は捨てたもんじゃないと思わせる、さまざまな人間模様が散りばめられ子供の成長を支えてくれる創りはジュネワールドそのもの。観終わるととても豊かな気持ちになり、こころがほっこりします。とても個性的な父と母、そして兄妹だが、どの人物像も魅力に溢れています。拘りのある人生って素敵だなぁ~~っと感じる生き方をしている家族でした。一般から見れば変わった家族と思われるであろう自由人たちですが、わたしはこんな家族大好きです。授賞式のスピーチは泣けます。

72年目に入った初日に素晴らしい映画作品に出会えて幸せです。あとどれくらいの数の映画を見れるかはわかりませんが、こころを揺さぶられる沢山の映画に出会えたら嬉しいです。この作品は大好きな映画の1本に追加です。

このブログをはじめ、一つの目標を掲げたのを改めて言います。目標1001本。他のカテゴリーで紹介した「死ぬまでに観たい映画1001本」という映画という本のタイトルにちなんで始めたもの。もちろんすでに2000本を超え劇場で映画を観てきていますが、ブログを書き始めかれこれ18年。気がついたらこんなに時間が経っていました。自分でも信じられません。書くのは正直苦手なのですが、今では思ったことを吐き出す様なそんなライフワークになっています。これからもジジイの戯言にお付き合いください。目指せ1001本!!

P.S. 母親役で出演していたヘレナ・ボナム=カーターさんもやっぱり、天才の一人かも・・・。変幻自在の演技派女優さんはいい味を出していました。

大好きな監督のひとりジュネ氏ですが、ハリウッド進出で手掛けた作品が”エイリアン4”。これには驚かされたファンも多いはず???それなりに面白い作品でしたが、ジュネ監督がなぜこのシリーズに参戦したのはいまだに信じられない。みなさんはどう受けとめているでしょうか・・・。


by eddy-web | 2025-03-07 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ741 “アノーラ” 木枯らし吹く2月の休日、都内で... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif