人気ブログランキング | 話題のタグを見る
木枯らし吹く2月の休日、都内で最も大きい露天風呂と評判の東上野にある銭湯に・・・。
木枯らし吹く2月の休日、都内で最も大きい露天風呂と評判の東上野にある銭湯に・・・。_e0120614_21592551.jpg


銭湯探訪75・寿湯(台東区東上野5

昨年11月ぶりの銭湯探訪。私事ですが昨年末に腰を痛め、最悪の年越しになった2025年の幕開け。やっと痛みが落ち着き、何とか日常生活に戻りつつある。まだ100%とは言えないが、じっとしているのが嫌いな性分はあいも変わらず。そこで久しぶりに門下生Kを誘い、75ヶ所目の銭湯探訪にやって来た。日本列島を寒波の波が覆い、連日大雪のNEWSTVから流れている。東京も雪こそ降らないが、連日朝から1~2度の寒い日が続いている。今日も朝から木枯らしが吹き、寒さ厳しい月曜日(休日)。普通なら外出などしないのだが、M系のわたしはこんな日こそ銭湯と電車を乗り継ぎやって来ました稲荷町(TOKYOメトロ・銀座線)。休日と言うことなのか表通り(清洲橋通り)に出ても、人影はまばら。妙な静けさに包まれ、時間が止まっているような風情が漂っている。地図を検索し寿湯を目指すと、あっという間に銭湯の前に到着。マンションに囲まれる中、ポツンと立っているお風呂屋さん。昔のままの堂々とした門構えが威風堂々としていてかっこいい。玄関前に数人の人が、写真を撮っていて?と思っていたらどうやら観光客。日本人なのか外国人なのかは分からなかったが、スーツケースを引っ張っていたので観光客に間違いない。わたしもまず、ルーティーンの記録写真をパチリ!!

期待できそうな玄関の破風造りに胸躍らせ、いざ入場。中に入ると自販機があり、まずはサウナ+入浴料のチケットを購入。フロントには」若いスタッフが清々しく出迎えてくれこれまたいい感じ。この銭湯は創業が昭和27年(1952年)でわたしより2年先輩。現在の店主は3代目に当たるSNSで検索したら、紹介されていました。冷え込んでいる日本経済だが、こうして頑張っているお風呂屋さんがあると聞くとそれだけで元気が出てくる。わたしもまだまだ頑張ります。

さて、受付を済まし中に入ると人、ひと、人の超満員。75ヶ所巡ってきた旅だが、この賑わいは初めて。脱衣所が狭いこともあってか、周りに気を遣いながら着替える有様。階段があり2階にも脱衣所があることを後で知ったが後の祭り。ちょっとイラッとしながらようやく準備を整え、入浴場へと・・・。入るとすぐ目の前に現れたのが、シンボルの富士山。やっぱ富士山はイイ!!!これぞザ銭湯です。でもよく観るとところどころに不思議な絵が???もしかして悪戯書き?と思いきや何故かパンダやボクシングをしている人物やらが風景の中にポツリポツリと描かれている。こんな細工のペンキ絵もはじめてである。ユーモアで描いてあるのか分からず、とりあえず銭湯全体を検証。湯船も色とりどりになっていて風呂付きにはたまらない。サウナも2ヶ所ありその上外には露天風呂。これこそ東京で最大級と謳われている露天風呂。確かにデカい。風呂の温度もやや低めだがゆっくり浸かれる丁度いい湯加減。時折吹き抜ける風がまた何とも言えない気持ち良さ。これなら何時間でも入っていられる、まさに「極楽!極楽!!」の気分。サウナも塩が用意され、これまたサウナ好きにはたまらないサービス。隣接された水風呂も洞窟風と露天の2種があり、これもまた楽しめるおまけ。ということで、それはそれは素晴らしい地に根付いた銭湯でした。近くに住んでいたら毎日でも通いたくなるお風呂屋さんです。ひとつだけ残った不満を言わせてもらうと、来た日が悪かったのかお客の多さ。繁盛していることには素直に拍手ですが、湯船の奪い合いといった感じでちょっと周りに気を遣ってしまいました。とにかくお客の数が半端なく若い人が8割くらいで外人さんも結構いました。もしかしたら観光名所にでもなっているのかも知れません。入浴後にスーツケースを引いて帰る人の姿がありました。ということで最後はちょっと勝手な愚痴を言ってしまいましたが、とても良い銭湯でした。できれば空いている時にもう一度ゆっくり期待と思います。

お風呂はオアシスという位置付けなので、気を使うことなくリラックスできる場所としてあって欲しいと願っています。経営の大変さも知りながら勝手を言い、申し訳ありません。どうか頑張ってもう50年いや100年と続けてください。応援しております。

木枯らし吹く2月の休日、都内で最も大きい露天風呂と評判の東上野にある銭湯に・・・。_e0120614_22020985.jpg

P.S. 冒頭富士山のペンキ絵の悪戯書き風の話をしましたが、調べたらどうやら意味があるようです。正しいかは分かりませんがパンダは上野の代表でボクサーの絵はどうやら3代目が東洋大ボクシング部出身で元プロボクサー(フライ級)とのこと。なるほどそういうことか?と納得。もう一つよく分からない絵があったのですが、遠間で見たので良く分かりませんでした。裸のひとのように見えたのですが、今度行ったらじっくり観察してこようと思います。これもまたきっと意味があるに違いありません。謎解きみたいで楽しみです。帰りは二人で餃子にビール。これもまた銭湯帰りの楽しみです。さて次は何処に出かけましょうか?



by eddy-web | 2025-02-25 00:00 | Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) | Comments(0)
<< よもやまシネマ740 “天才ス... よもやまシネマ739 “野生の... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif