人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ738 “キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニューワールド”
よもやまシネマ738 “キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニューワールド”_e0120614_11381674.jpg


2025.2.14.

MARVEL STUDIOS最新作、キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニューワールドを鑑賞。公開日を待ちに待ったファンはわたしだけでは無いはず・・・。2019アべンジャーズ/エンドゲームもって、とりあえず終結したシリーズから6年。やっと公開された新作は、アべンジャーズのサブ的キャラだったファルコンをメインにした物語。ブレイブ・ニューワールドのラストで、キャプテン・アメリカから託された象徴の盾を背負い(責任)、再び始動するヒーローの活躍は、アベンジャーズ再生の第一歩となる原点回帰の作品となっている。これまでは、どちらかというと脇役的な扱いだったファルコンだが、その能力といい完成されたキャラの精度といい申し分のない素材。それをメインに据えての新しいMARVELの戦略が、始まる予感がする作品に仕上がっています。アべンジャーズシリーズも面白かったのは事実ですが、ヒーローのてんこ盛り状態で、個人的には単独のキャラシリーズが観たいとズ~~~っと思っていたわたし。やっと願いが叶って、この日を迎え期待に胸を膨らませ観にやってきました。

感想です。わたし好みの作品になっていて、大満足の仕上がりでした。新キャプテン・アメリカに拍手 !(^g^)!です。今後の繋がりがすでに気になりワクワクしています。劇中それを匂わす場面もあり、ファルコン同様のサブキャラだった「ウインター・ソルジャー」が映し出された時は、今作に直接関わらなくても「待ってました!」と言う気持ちが沸々と湧き上がり気分はMAX。この2人の関係を繋いで創られたディズニープラスのTVドラマ「ファルコン&ウインター・ソルジャー」(21)が放映されていてすでに人気を読んでいるとのことが解りました。遅れているのはわたしだけ(^ ^;)と再認識させられガックリ。なるほど、そういう事かと改めてMARVEL STUDIOSの戦略の巧さに流石と納得。ファン心理をしっかりと読み、新たなスタートに舵を切ったようです。

今作はニューキャラこそ登場しないものの、お馴染みのキャラをバージョンアップした形でさらにファンのハートを揺さぶってくれます。VFXを最大限に活かした映像の表現は、迫力満点でかっこいいです。ファルコンが身につけている装置は、どうやらブラックパンサーが開発した飛行能力装置(ハーネス)を得て、自由自在に空を飛びまさにハヤブサの能力を手にしたとの記述がありました。アメコミの原作は読んでいませんが、かなり複雑なキャラ同士の絡みがありディープなファンならご存知なのかも知れません。マーベル作品は大好きだが、そこまで情報を集めていないのいでファルコンがどのように誕生しどんなキャラと絡みながら活躍してきたのかを知れば、もっと好きになるかも知れません。本編でキャプテンと二代目ファルコンが飛翔中に交わす会話の中で、ブラックパンサー(ワカンダ)との関わりを匂わすところがありました。キャプテンアメリカから譲られた盾と二代目のキャプテンの衣装も違和感なく着こなし、すんなりと観客に受け入れられたように感じます。わたしは少なくとも新キャプテンに期待を込め、拍手です。これからの活躍が今から楽しみでなりません。ファルコンの生い立ちはニューヨーク市ハーレム育ちで人種差別に遭いながら疲弊し、さらに父母を犯罪に巻き込まれ死亡した事で世の中を恨んだ過去を持っている人物とウィキペディアで紹介されています。このような背景を知るとますます、ファルコン(現キャプテン・アメリカ)が好きになると思います。アメコミのヒーローたちは多かれ少なかれ、暗い過去を背負い誕生しているものが多いが、そこが私たちと近い存在となりファンの心を掴むのでしょう。現キャプテン(サミュエル・トーマス・ウィルソン)を演じているアンソニ・マッキーですが、瞳がとても綺麗な人だと映画を通し強く感じました。憂いを秘めた瞳は先ほど述べた生い立ちにピタッとハマっていて、素晴らしいキャスティングだと個人的には思っています。いつかファルコンの前日譚の物語を制作してくれると、嬉しいのですが・・・。お願いしますMARVEL STUDIOS様!

余談ですが色々調べるとこんな記述を発見。2011年5月にIGNが発表した歴代コミックヒーロートップ100では96位であった。とのこと。現在はわかりませんが、この結果はちょっと信じられませんがこれを機に応援に励みランクアップをしてもらいたいと思います。

※IGN :ビデオゲームを中心としたいくつかの娯楽に関する報道を行うWebサイトを運営するアメリカ合衆国の企業。

P.S. 予告編でマーベルの次回作“サンダーボルツ”を流していました。DCで言うなら“スーサイド・スクワッド”に当たるヴィランを集めたチーム。“スーサイド・スクワッド”はちょとコミカル要素が強いので違う展開を期待しています。できれば硬派な展開をお願いします。また、DCの“スーパーマン”の予告編も放映していて、観たい度はMAX。めちゃくちゃ期待しています。



by eddy-web | 2025-02-16 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ739 “野生の... よもやまシネマ737 “機動戦... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif