2023.11.23.
好きな漫画を映画化し、好きな女優さんが主演する作品、“アンダーカレント”を鑑賞。久しぶりに恵比寿まで足を伸ばした。某デザイン学校の講師を務めていた頃は毎週通っていた街。駅周辺は変わること無く、いまも若者で賑わっていた。10年ほど務めていた場所は、むかしのままで何か懐かしさを感じる。 あるTV番組で偶然観た女優の真木よう子さん。相変わらず美しく凜とした姿は、内面から発するオーラを放ち釘付けになってしまった。彼女がインタビューで話をしていたのが、今作“アンダーカレント”のこと。真木よう子さんは以前から好きな女優さんのひとりで、このブログでも一度紹介(NANJYa?COL/49)したことがある。某TVで彼女のために制作された「週刊真木よう子」というDVDのコレクション。彼女の魅力満載の一話完結ドラマのコレクションBOX。いまも大切なコレクションのひとつである。それくらいファンのわたしですが、彼女の最新作“アンダーカレント”は、偶然にも原作の漫画があり、実はわたしも好きで15年ほど前に本屋で見つけ読んだ作品。いままで読んだ多くの漫画とはかなり違うテイストで、まるで映画でも観ているような印象が残っている。漫画の概念を打ち壊したような物語は不思議な雰囲気を醸しだし、しっかりとこころに刻み込まれた一遍となった。そんな漫画を映画化したとなれば、当然観たくなるのは当たり前。ましてや主演が真木よう子なら、観ない訳が無い。インタビュウで真木さんが大の漫画オタクだということ知った。そして原作の大ファンで、いつかこの作品が映画になったらぜったい主人公の役をやりたいと思っていたという気持ちを話されていた。それくらい思い入れの深い作品なら、間違いなく良い作品になっているだろうと、恵比寿までやって来た。なにか色々な糸が結びついて、“アンダーカレント”を観るように、わくわくとした感覚に襲われながら鑑賞。 感想ですが、久しぶりにこころにヒットした名作になりました。原作に忠実に描かれた世界感は、より鮮度を増し胸に突き刺さる素晴らしい作品に仕上がっています。原作もそうなのですが、日常を切り取ったように淡々と進む物語がなんとも言えない感覚を感じさせてくれる。なにか親近感を覚え、いつの間にか街の住人になってしまう。昔は当たり前だったひとと人の繋がりの大切さが、主人公たちを通して五感を刺激する。ありふれた風景の中に浮かび上がる、ゆったりとした時間の流れ。舞台が銭湯というところも上手に映像美に繋がり、無の静けさが感性を刺激し心地良い。それにしても真木さん綺麗です。気をてらわない巧妙な台詞まわしも実に見事で、こころの奥底に沈んだ気持ちを素直に吐き出す演出に答えています。このあたりは原作をしっかり投影し創りあげ、漫画ファンも映画ファンも納得ではないでしょうか。普通は原作と映画の違いに、戸惑うケースが多いのだが・・・。今作は漫画はもともと良い作品だが、よく出来ている映画作品だと思います。こころに沁みる一作にまた、巡り会うことが出来ました。お勧めの1本です。 もし原作(豊田徹也)を読まれていない方は、ぜひ一読をお勧めいたします。 ![]() P.S. 真木よう子さんはじめ、出演者のみなさんの演技がピタッとはまったキャスティングかつ、みな上手い!自然体の演技は、観る者にすんなりと入ってくるものばかり。かなえを演じた真木さんも凄いですが、謎の男・堀を演じた井浦新さんが素晴らしい演技で泣かせます。ARATAという芸名の時からファンでした。この方の演技力は本物。影のある寡黙な役をやらせたら、右に出るものがいないくらいの存在感。某TVドラマで原作がこれまた漫画の「モリのアサガオ」の死刑員・渡瀬役はいまだ忘れられないものです。その他、失踪した夫の悟役の永山瑛太、友人役の江口のり子、癖のある探偵役のリリー・フランキーなど、一癖も二癖もある役者が競い合うかのような名演技バトルは見物です。煙草屋のおっちゃん役の康すおんさんも良い味だしてます。みんな憎めないいい人ばかり・・・。こんなひとたちが住んでる街って、あったらいいですね・・・。住んでみたいです。毎日、銭湯に通っちゃいます!!と言うことでこれは観て欲しい作品です。 ※原作と人物設定など細かい部分に違いはあります。ラストの表現も違いますが、個人的には花◎。 癖のある探偵・ヤマサキがかなえに放つ言葉「人がわかるって、どういうことですか?」の言葉の意味を思い知らされます。この言葉は重いです。
by eddy-web
| 2023-11-29 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov Book ON (本の話) 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |