![]() ![]() 2023.9.12. 観たい作品がほぼ無くなり、ひらめいたのが「午前十時の映画祭」。デジタルで永遠の名作を蘇らせてラインアップするプログラムでかなりお世話になっている。時代を超えて記憶に残る数ヵの傑作を、スクリーンに蘇らせる企画は映画ファンにはたまらない。 今日は観たくてたまらなかったが、なかなか観られずにいたスペイン映画“ミツバチのささやき”を鑑賞。公開から38年も経つものだが、タイトルと少女の優しいまなざしがこころに響き必ず観ると誓っていた作品にやっと出会いました。思っていた通りの感性を刺激する素晴らしい作品でした。映像、音楽、効果音、舞台設定(ロケ地)など、すべてが巧みに絡み合い幻想的なシーンを創りあげられています。物語は少し難解ですが、解説で深いメッセージが込められていることを知り、監督や脚本などスタッフの念いが込められてことに深い感銘を受けました。感性で観る作品と想像力を駆使して鑑賞したわたしでしたが、制作の背景にある重いメッセージを知り、素晴らしいから凄いへと感想が変わりました。正直解説の情報を知らなければ、想像力の高いお伽噺と捉えていたに違いありません。たぶんほぼみなさん同じでは無いでしょうか?映画制作の大変さはもとより知っていたつもりですが、まだまだです。 物語は少女アナがある日観た「フランケンシュタイン」の映画に衝撃を受け、生と死の意味を知るために迷いこんでしまった迷宮の旅を幻想的に表現している。少女アナが経験する夢と現実の中を彷徨う姿を通し、ひとの生き方を説いています。スペインの片田舎で暮す少女アナとその家族を中心に展開する、何とも言えない不可思議な世界が観る側を迷宮へと誘ってくれる。長い台詞はほとんど無く全体的に重たく閉塞感が漂う。目や仕草などの表情をきめ細やかに浮かび上がらせ、感情を見事に表現しています。きっと何度も観るともっと深い物語の本質に触れることが出来ると思います。そして何度も観たくなる作品です。わたし好みの作品で、なんでもっと早くに観なかったのかと思っています。少女アナはお姉ちゃんのイサベル(悪戯好き)と父親フェルナンド(厳格)、母親テレサ(物静か)と四人暮らし。それぞれに言葉に出来ない何かをかかえ生きている。子どもはまだしも親たちの行動は何か不自然でつかみ所がない。アナが巻き起こす出来事から、家族それぞれの深い念いが少しずつ解き明かされてゆく展開ではあるが、時代背景や内乱という問題までもは流石に理解は難しい。単純にお伽噺と捉え想像力を駆使して楽しむ方が、きっと良いと思うし充分質の高い作品です。今でこそこの作品に込められたメッセージが解き明かされていますが、それを抜きにしても充分芸術性にとんだ良作であることは間違いありません。わたしは言葉にならない感銘を受け、大好きな作品郡に新しく1本が加わりました。 主人公のアナを演じたアナ・トレント(当時6歳)はこの作品で見せた、純粋で自然な演技により高い評価を得て、多くの賞を受賞しその後も数多くの作品に出演。本当に瞳の美しい汚れを知らない容姿に、観客はみな虜になったに違いありません。姉のイザベルを演じた、イザベル・テリェリアのはちょっとこまっしゃくれた役ですが、とても印象に残る素晴らしい演技でアナとは好対照な難しい役をこなしています。こちらも可愛かったです。この作品はお勧めの一本です。DVDを買おうと思っているわたしは、もっと深くこの作品に触れてみたいと・・・。 P.S. お気づきかと思いますが、家族4人とも、実名の名で出演しています。子どもたちに自然体で演じてもらうための、演出だったのでしょうか?いろんな意味で興味が尽きない作品です。寡作の巨匠と謳われる監督のビクトル・エリセ(83歳)はまだ現役ですがこの作品を含め、たった4作品しか制作をしていません。どの作品も高い評価を得ていますが、このあたりも監督のスピリッツを感じるわたし。他の作品にも俄然興味が湧いています。
by eddy-web
| 2023-09-14 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |