人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ636 “PATHAAN/パターン”
よもやまシネマ636 “PATHAAN/パターン”_e0120614_15505249.jpgよもやまシネマ636 “PATHAAN/パターン”_e0120614_15511721.jpg



2023.9.5.

いま世界中で話題のインド映画。日本でも昨年“RRR”が記録的大ヒットを飛ばし、日本人のこころを捉えた様子。残念ながらわたしはまだ観たことがなく、”RRR“も見逃してしまった。TVでもよく話題が取り上げられ、独得の世界感が表現されているともっぱらの噂。そんな中、やっとインド映画”PATHAAN“を観ることに・・・。
感想です。聞いてはいたが、何とも言えない雰囲気はどの国の映画とも違い、妙に塡まってしまう躍動感が溢れていた。真面目に遊んでいる感じで、良くも悪くもエンタメ感満載である。ストーリーはインド版「ミッション・イン・ポッシブル“的なスパイアクション作品なのだが、表現は破天荒な上、自由奔放。ここまでやりたい放題な映画表現は、いままで観たことがない。個人的な印象ですが、じつにおおらかな感じがする。あり得ない場面を奇をてらわず平然と表現する感性は、日本人にはないというか、どの国にもない独得な世界感である。中途半端な表現はなく、ひたすら堂々と娯楽に徹した作品づくりをしている。そのパワーは凄まじく、荒唐無稽な表現も思わず笑ってしまう夢のような感覚を味わえる。世界中できな臭い争いが起こる中、ここまで徹して楽しみながら映画制作が行なえる底知れない力を感じる。インド恐しや!!
IT業界でもいまやトップを走る国は、その勢いさながらに映画界をも席巻しているようである。単純に面白いのひとことで、楽しめるエンタメの王道を走っています。
さて、“PATHAAN”の感想です。はじめて観る感性の作品は、CG使いまくりで嘘みたいな演出が盛りだくさん。奇想天外なまるで漫画を観ているような感覚だが、実写版になっているそれとも違い、何か潔ささえ感じられる。わざとらしい演出がこれでもかこれでもかと出てくるのだが、嫌みな感じもなくすんなりこころに入って来る。俳優陣の容姿もみな濃く、身体もばっきばき。そして乗りの良い音楽と絡まり、一気にテンションがヒートアップするテンポの良い展開。笑ってしまうのは、合間合間でいきなり主人公を絡めた大がかりなダンスシーンの挿入。噂では聞いていたが、唐突に突っ込んでくる流れに戸惑う暇無く、画面に引き込まれてしまっている。スローモーション映像を使い、セクシーさを強調しその上見事なダンスパフォーマンスを披露する。ミュージカル映画でもなく、アクション映画でも無い、これぞインド映画ということなのか?なんかちょっと解った気がします。この怪しい誘惑を秘めた映像美は癖になるかも知れません。
初めて観るインド映画なので、知っている俳優さんもいないしある意味新鮮。さっき言いましたが俳優さんたちは、本当に濃いめの顔立ちでみな同じ顔に見えてしまいます。主人公パターンを演じているシャー・ルク・カーンは長髪に口ひげを蓄え眼力が凄い。と言っても他の俳優さんたちもみな同じ。濃い顔をオンパレード状態です。わたしの印象ですが、この俳優さん岡田准一さんに似ていて、妙に親近感を感じます。相反して劇中、惜しげも無く鍛え抜かれた身体を披露していますが、なんかちょっと違和感を覚えています。本物なら凄いと思いますが・・・。メイクやCGで加工をしているのではと?
ヒロイン・ルビナ役のディーピカー・パードゥコーンさんも初めてお目にかかりましたが、モデル出身とのことだが、こちらもバッキバキの容姿で超美人。セクシーさ満開で格好良かったです。適役ジムを演じたジョン・エイブラハムも、カーンに負けず劣らずの存在感で印象に残る素晴らしい演技でした。物語の途中、突然出現したタイガーという人物。パターンの同僚という設定だが、突然現われパターンを救う。このあたりの演出もまたインド映画ということなのか、メチャクチャですが面白いです。この役者さんは阿部寛さんに似ています。「テルマエロマエ」で、日本人を平たい顔族と称していましたが、岡田さんにしろ阿部さんにしろ、日本人も随分と変わってきました。余計な話ですが・・・。
なんかインド映画に塡まりそうな、そんな感じがします。みなさんも騙されたと思い、劇場にお出かけください。


by eddy-web | 2023-09-06 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< 残暑厳しい土曜の午後。安らぎを... よもやまシネマ635 “ローマ... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif