人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ594 “そして僕は途方に暮れる”
よもやまシネマ594 “そして僕は途方に暮れる”_e0120614_16323872.jpgよもやまシネマ594 “そして僕は途方に暮れる”_e0120614_18475095.jpg




2023.1.26.

ひかれる作品が見当たらない中、選んだのは、“そして僕は途方に暮れる”。ここのところ洋画の公開が少なく、邦画や韓流作品が続いている。邦画が嫌いな訳ではなく、自分の中でバランスがあり出来ることなら2対1くらいで観れると嬉しい。
さて今回は邦画の、“そして僕は途方に暮れる”をチョイス。このタイトルでピント来る人は、ほぼ昭和世代。昭和59年(1984)に大ヒットした、大沢誉志幸の楽曲名である。そんな訳でわたしがこの作品を選んだのは、タイトルにひかれたということ。
さて、作品の感想です。映画の出来は別にして、主人公の生き方にうんざりしたのが正直なところ。昭和世代のわたしには、到底承認できない最低な人間の姿が浮かび上がっています。家庭環境だとか、現代社会が抱える闇だとか、いろいろな問題はあるにせよ人としてどうなの?ということ。劇中で友人から、この台詞「ひととしてどうなのよ?」と、この言葉を浴びせられる。まさにこれがこの作品のすべて。不愉快極まりない人間の生き方が、描かれています。夢も希望もない、そんな生き方にみなさんは何を想うのでしょう?まさか賛同はしないと願いますが、主人公の気持ちが「解る!解る!!」なんていう人がいるなら、意見を聞かせていただきたい。生きることは大変だし、そんな簡単なことでもない。自分を見つけることでさえ、難しいこと。目標や目的が見つけられるひとは、間違いなく幸運なひと。大半の人間は、主人公のように生きることで精一杯かも知れません。ただこの作品の主人公のように、自分に都合よく逃げて生きているひとは、そうはいないと信じたい。都合良く生きているずるい人間を、余り好きになれないわたし。自身そんなに胸を張れるような生き方をしてきたか?と問われればNO。決して優等生でもなく、むしろ劣等生といえる。ただ自分なりに一生懸命には生きてきたし、生きていると思う。ある意味、主人公のように自分勝手なところはあったが・・・。この作品で作者はなにを伝えたかったのだろう?こんな人生を送るなよ!ってことなのか。それくらいに見終わったあと、胸くそが悪くなる作品だったと言っておこう。ひとつ救いがあるとするなら、問題提議には確実になっている事。わたしの中に残った、モヤモヤはしばらく続きそうだが、これを解決するには同世代のひとたちに意見を問うこと。すでに行動にうつし周りに声をかけている。「最近こう言う映画を観て、こんな気持ちになったが観たら感想を聞かせてくれないか?」と・・・。正直にここに述べたような感想を聞かせ、その上決して楽しい映画ではないけど、ぜひ観てくれると嬉しいとは、それこそ自分勝手な要求である。いままでこんな形で作品をお勧めしたケースがない。頼むのはこころが引けるのだが、どうしても他の人の意見を聞きたいのである。そうでもしないと、このままではこころが渇いたままになり苦しいのです。だれでもいいです、賛同でもかまいません感想を聞かせてくれると助かります。
P.S. 最近では珍しく落ち込む気分を味わいました。ラストシーンの主人公が振り返り「薄ら笑い」の表情を浮かべるところ、恐いくらい冷めていました。主人公の菅原裕一を演じたキスマイの藤ヶ谷太輔くんは、凄かったです。見事という言葉しか見つかりません。こんな難しい役をよく最後まで演じきったと思います。彼なりの苦悩はきっとあったとおもいます。魂が乗り映った演技といっても過言ではありません。脚本・監督を務めた三浦大輔さんにも拍手です。好き嫌いは別にして、すごくこころに残る作品となりました。賛否が分かれるテーマをここまで突き詰めてまとめたのは凄いと思います。携帯を使った演出が、まさに今を象徴していて、「ひととひととの繋がり」の希薄さが伝わる作品です。悪いことばかり愚痴ってしまいましたが、観る価値はあると思います。


by eddy-web | 2023-01-31 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ595 “SHE... よもやまシネマ593 “非常宣言” >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif