人気ブログランキング | 話題のタグを見る
年の瀬に味わう、至福の時間。「中島みゆき 劇場版ライヴ・ヒストリー2」
年の瀬に味わう、至福の時間。「中島みゆき 劇場版ライヴ・ヒストリー2」_e0120614_12182076.jpg
年の瀬に味わう、至福の時間。「中島みゆき 劇場版ライヴ・ヒストリー2」_e0120614_12184811.jpg
●Switch音-17中島みゆき 
劇場版ライヴ・ヒストリー2




2022.12.31.

1月21日に観た、「中島みゆき 劇場版ライヴ・ヒストリー」の第2弾が、2022年を締めくくる年末に公開。コンサートを生で観た方がいいに決まっているのだが、なかなかチケットを手に入れるのが困難な彼女。中学時代から大ファンのわたしは、この劇場版でスクリーンに浮かび上がる彼女に会うのが、いま一番の楽しみのひとつ。今回は2022年の締めに彼女の歌声を聴くことができ、嬉しい年の瀬を迎えられました。今作は彼女が行なってきたライブ5本から、選び抜かれた珠玉の名曲15曲が迫力の5.1サラウンドで大スクリーンに映し出された。1曲目から「銀の龍の背に乗って」のイントロイントロが流れ、あっという間に目頭がウルウル。先日”Dr.コトー”を観たばかりなので、いきなりカウンターをもらってしまいました。そこからは熱くなる目頭を押さえ続けてはみたけれど、中盤にきて「蕎麦屋」を聴いていると、知らず知らず頬を一筋の涙が流れもう止められなくなりました。どの曲も自分が生きて来た時代時代にいつも寄り添ってきた曲ばかり。ひとつひとつに思い出があり、どの曲にも思い入れがある。どうして彼女の曲はこうもこころを揺さぶるのだろう。中島みゆきは間違いなく唯一無二のミュージシャンである。その描き出す世界は、時に雄大で夢や希望を謳い、そして時に日々日常の誰にも気づかれない苦しみや、哀しみを拾い上げわたしたちを慰めてくれる。人のこころの中にある本質にさりげなく寄り添い、正直な言葉でサラッと表現してみせる。50年近く音楽界にいて、詩も曲も色あせない彼女のエネルギーはいったいどこから生まれて来るのだろう?天才なのか?それとも毎日の努力なのか?計り知れない…。ひとつはっきりしていることは、どんな時代でも真剣に向き合い、人を想うこころを忘れないひとだということ。シンガーソングライターそして永遠の歌姫として、これからもわたしたちに寄り添い勇気をくれるひとでいてください。
P.S. コンサートの舞台美術や演出そして衣装など、シンプルでとても居心地の良いステージになっていました。過剰な演出が多い昨今ですが、彼女の拘りが随所に観られじっくりと聴かせる素晴らしい内容で感動しました。ツアーを共にするスタッフやクルーとの良質な関係が、エディングの映像で伝わり「中島みゆき」愛が、スタッフの中にもしっかりあることが良く解りました。

by eddy-web | 2023-01-03 00:00 | Switch音(音楽の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ592 “THE... 2023 /卯年。新年あけまし... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif