人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ596 “カモンカモン”
よもやまシネマ596 “カモンカモン”_e0120614_14053100.jpgよもやまシネマ596 “カモンカモン”_e0120614_12043803.jpg




2022.4.25.

“ジョーカー”以来の演技が話題の、ホアキン・フェニックス主演作“カモンカモン”を鑑賞に出かけた。“ジョーカー”の主演から2年、ファンが待ち望んでいた新作“カモンカモン”。ジョーカーでアカデミー賞をはじめ数々の賞を手にした彼が次回作として選んだ作品が今作。我が道をゆく無骨なジャーナリストの男にふって湧いた、甥との共同生活でみせる苦悩と心優しき姿を丁寧に紡ぎ出した佳作。全編白黒フィルムで創られた作品は、監督マイク・ミルズ曰く、この物語はモノクロ表現以外には考えられない作品とのこと。前回観た作品“ベルファスト”もモノクロ作品だったが、どちらも色がない分人物の表情や風景の空気感が繊細に表現されていて、観る側の想像力を掻き立てる演出になっている。物静かな時間の流れが心地よい反面、突然起きる出来事がより一層緊張感を増幅させる。引きの場面はどれも写真集を捲っているように美しいものばかりで、切り取り額に納めたくなるそんなシーンで溢れています。
さて、物語は独身を謳歌するラジオ局でジャーナリストとして働く男ジョニーが突然預かることになった甥っ子ジェシーとの、つかの間の生活が淡々と描かれるストーリーとなっています。妹ヴィヴから突然に頼まれ預かることになった甥っ子ジェシー。感受性が鋭くちょっと変わった性格でふたりの距離はなかなか埋まらない。この作品を観て感じるのは、子どもとの距離感をうめることの難しさ。親でさえ苦労するところを、叔父という立場で悪戦苦闘する男の姿がときに滑稽にみえるのだが、「こんなことあるある」と妙に頷いてしまうシーンの多いこと・・・。感じたのは大人が思っているほど、子どもは子どもじゃないという事実。むしろ社会の中で置かれている立場を、子どもなりにしっかりと把握し健気に生きていると言う事が良く解る。変な話、子どもの方が先を行っていて、大人たちが妙に折り合いを付けることばかりに振り回され何だか嘘くさいことに気づかされる。子どものピュアな感情が良くも悪くもスクリーンから溢れ、忘れていた感情がふつふつと沸き上がる。ジョニーを演じたホアキン・フェニックスの演技力の高さを改めて確信する作品だ。対するジェシーを演じたウディ・ノーマンだが、難しい役どころにもかかわらず、見事に名優ホアキンを相手どり凄い存在感を創り上げている。芝居とは思えない自然体な演技には、何度もこころが打ち震える。この先どんな俳優さんになるやら?楽しみな逸材です。
この作品は観るひとにより、「子どもってやっかいで面倒くさい」って感じるひともいるような気がします。ましてや子育てに悩む親たちがみたら、ますます迷路に迷い込み頭を抱えてしまうかも知れません。ただ思うに私見ですが、だれしも子どもの頃は多かれ少なかれこんなもんだったと感じます。わたしなんかは本当に親にはもの凄く迷惑をかけたと、親になりあらためて感じる毎日です。そう思うことはとても大切なことで、子どもが無茶を言ったりしたりするのはある意味こどもの仕事。それをただし駆るのは決して正解ではないと言うことを、しっかりと学ばせてくれる大人のための学習映画では無いでしょうか?
先ほども言いましたが、子どもは私たちが思っているほど子どもではないということです。社会の荒波にもまれひとりで生きたこともないのにと、思うのは大人の傲慢な考え。むしろ社会の眼ばかりを気にして濁っている見方をする私たちの方が、ず~~~っと子どもかも知れません。エンドロールを観ながら、いつからジェシーみたいなこころを無くしてしまったのだろうと、ふと考えてしまいました。さて、みなさんにはどう映るでしょうか?
P.S. ストーリーの表現の中、主人公ジョニーがジャーナリストとしての仕事を表現している多くの子どもたちにインタビューをしているドキュメント風のシーンが沢山出てきます。どの子どももしっかりと自分の意見を持っていて、ほんとうに驚かされます。決して背伸びをして意っている訳でもなく、等身大のこころを素直に出している姿は、この作品のタイトル“カモンカモン”「先へ、先へ」を表す言葉なのだと受け止めることが出来ました。もうそんなに前には進めないと思いますが、もう残り少ない時間を大切にしあと少し先へ行けたらと思っています。
P.S.-2 ホアキン・フェニックスは2019年にルーニー・マーラーと結ばれました。どちらも大好きな俳優さんなので、とても嬉しいです。二人には第一子の男の子が生まれ、報道によると若くして亡くなったフェニックスの兄、「リヴァー」と名づけたとのこと。とても温かい気持ちになりました。お二人の幸せをこころから祝福致します。


by eddy-web | 2022-04-27 12:04 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ597 “HoL... よもやまシネマ595 “BEL... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif