人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ583 “THE355”
よもやまシネマ583 “THE355”_e0120614_08562447.jpgよもやまシネマ583 “THE355”_e0120614_14153169.jpg




2022.2.8.

映画を鑑賞する際、考えるのはその日の気分。じっくりと物語に浸りたいとか?ストレスを解消姿態とか?思いっきり笑いたいとか?選定基準はいろいろ。いくら映画ファンだからと、名作と言われるものばかりを選ぶわけではなく自分の気持ちに素直に従う。それがわたし流の映画鑑賞法。
さて、今日は気分がモヤモヤしているのでスカッとしたい気分。チョイスした作品は“THE355”。スパイアクションという設定ですが、Keyは女スパイが国や組織の枠を超え協力し、世界を脅かす組織の暗躍を食い止めるというお話。このストーリー展開ですぐに頭に浮かぶのが、かの有名ドラマ”チャーリーズ・エンジェル“。ドラマから映画化(2003)へと移り変わり、女性の強さを強調しバッタバッタと強靱な男たちを小気味よく倒す物語。シリーズ化され、主演の三人(キャメロン・ディアス/ドリュー・バリモア/ルーシー・リュー)の名を世界へと知らしめた。ただその評価は著しく低く、ゴールデン・ラズベリー賞(年間映画賞)を受賞するなど、さんざんな評価を得ている。わたしもすべて観たが、内容うんぬんよりもアクションシーン(ワイヤーアクション)のわざとらしい演出だ目につき、何か嘘くささが鑑賞に水を差すかたちになっていた。TVドラマの時の方が、楽しめたし格好良かったといまも個人的には思っています。メインキャラ・ジルを演じたファラ・フォーセット・メジャーズのお色気やアクションに、世の若者はメロメロになったもの。個人的にはサブリナを演じたケイト・ジャクソンが好きでした。シリーズはシーズン5まで続き、長い間お茶の間の人気を集めた。シリーズが変わる度にメインキャラが新登場し、シェリル・ラッド、シェリー・ハック、タニア・ロバーツへと続く。二代目を演じたシェリル・ラッドはカントリー歌手でもあり、上手いかどうかは解りませんがドラマの魅力にひかれ彼女のLPレコードを買いました。いまも大切に持っています。
ちょっと話が脱線したようなので、もとに修正をします。いつもの悪い癖がでて、また熱くなってしまいました。若い頃の熱い想いが蘇り、つい走ってしまいました、すみません。
余談ですが、2019年にリバイバル化された作品は、メンバーが全員様変わりし原点回帰の作品として創られ切れ味の良い作品になり多いに楽しめました。
さて、“THE355”でがそうそうたるキャストを揃え、それだけでも充分期待してしまう。物語は、いきなりトップギヤに入った様相で派手なアクションではじまり、一気に画面に引き込まれる。女性をメインにしたアクション映画は今までも沢山あり、好きな作品は多い。だいたいが主演を演じた俳優さんにひかれるものが多い。今作はキャスト5人がみな魅力的に演出され甲乙付けがたいキャラを演じている。それぞれが国(アメリカ・イギリス・ドイツetc)を背負いそれぞれに個性豊かな女性トップエージェントに分している。キャラ色が強くでていて、組織の中ではかなり問題児扱いされているのが面白い。それぞれが独自のスキルを武器に大活躍する姿は、もうたまりません。もともと敵として対峙していた女エージェントが、スト-リーが進むにつれ互いを認め共に協力し強大な敵を倒していく命がけの戦いは最後まで緊張感が維持され素晴らしい仕上がりになっています。モヤモヤはこの日、すっかり晴れ渡りスカッとした気分を味わいました。アクションシーンもしっかりと構築され、見応え充分。格闘技をしている者が観ても、充分満足する映像表現がなされています。この作品、きっと二作目が創られるそんな気がします。主演のジェシカ・チャステイン、ペネロペ・クルス、ファン・ビンビン、ダイアン・クルーガー、そしてルピタ・ニョンゴ。みな良い感じにそれぞれのキャラを見事演じ、再び観たいと素直に感じました。ドイツBNDのエージェントを演じたダイアン・クルーガーが影を背負った強さと弱さを巧みに演じ分、とても印象に残りました。
P.S. タイトルの355は、アメリカ独立戦争時代に実在したパトリオット側の女性スパイエージェント355にちなんだ題名となっている。
※パトリオット/アメリカ独立革命を推進した勢力のこと。


by eddy-web | 2022-02-11 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ584 “ノイズ... よもやまシネマ582 “前科者” >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif