人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ575 “マトリックス/レザレクションズ”
よもやまシネマ575 “マトリックス/レザレクションズ”_e0120614_14421121.jpgよもやまシネマ575 “マトリックス/レザレクションズ”_e0120614_14555709.jpg



2021.12.17.

一度は完結した“マトリックス”シリーズが、18年ぶりにスクリーンに甦った。第1作目から大きな話題となり、評価的にも商業的にも大成功を納め作品は大衆文化のシンボルとなり世界中の多くのファンを虜にしました。公開当時、新時代を予言するかのような内容と、それを最先端のCG技術で可視化した表現力の凄さにSFファンはその世界感に酔いしれ一大ブームが沸き上がったのは紛れもない事実。その作品がまさか、再びわたしたちの前に登場するとは・・・。嬉しさと不安な気持ちが交差し、鑑賞前から胸がワクワクドキドキ。
さて、新作は?
相変わらずクォリティの高い映像表現に仕上がっていて、ファンは再びこの作品に触れることが出来たことに言い尽くせない喜びを実感していることでしょう。第1作目ほどの衝撃と感動はさすがにありませんが、このシリーズが持つSFアクション映画のレジェンド感は継承されています。主演のキアヌ・リーブスとキャリー・アン・モスがそのまま引き続きネオとトリニティを演じてくれ、そのことだけでもメチャクチャ嬉しいのが本音です。二人とも18年の歳月が経ち、さすがに歳を取った感じは否めませんが格好良さは時を超えて存在していました。以前このブログで書いたことあるのですが、わたしは数ある女性ヒーローキャラの中で一番好きなのが「トリニティ」そのひと。ロングの黒コートを羽織りショートに固めたヘアー、そしてサングラスの立ち姿、どこをとっても絵になるカッコいい女の象徴。カンフーとワイヤーアクションを巧みに組み合わせそしてCG技術で創り上げた演出で、敵をバタバタと倒す姿にどれほどの快感を得たことでしょう。バイクを縦横無尽に操るシーンもたまらない演出のひとつですが、今回もしっかりと押さえられていてわたしは大満足。こんなに熱く語るとまるで危ないオジサンですが、自覚しておりますので気にしないでください。「好きなものは好き」。ただそれだけのこと。ここだけの話、ネオを観るよりトリニティを観に行ってるという感じです。話を物語に戻しますが、内容は近未来におきるであろう空想の話。シリーズ完結後の続きがあったというストーリー展開で、一度は和解したコンピュータ(人工知能)と人間の戦いが実はまだ・・・という設定になっています。監督はウォシャンスキー姉妹(前は兄弟と表記)が、再び脚本・制作を担当し、新たな“マトリックス”の扉を開けてくれました。またキャストはネオとトリニティ以外にも何人かシリーズに登場した人物たちがキーパーソンとして出てきます。ただしもうひとりのレジェンド、モーフィアスが出てこない(出ているが別人)のと、永遠のライバルエージェント・スミス(こちらも別人)が出てこないのが個人的には残念でした。もう一度彼らのアクションシーンを観たかったわたし。それでも今回新たなメンバーキャラが多数登場し、それぞれに素晴らしい個性とスタイリッシュな存在感を出していて魅力をさらにパワーアップさせています。今後続くであろう新シリーズでの活躍を多いに期待しています。
ひとつ心配なのは、シリーズ作品を観ていない観客の反応。きっと訳解んない感が溢れ、ついていけないかも知れません。なんせ18年も前の作品のその後ですので・・・。CGとワイヤーアクションを駆使した作品は、いまや当たり前の時代。そんな真っ只中世代が観て、どれほどの感動を呼ぶかが問われます。次世代の若者たちがどんな感想をもつのかが気になるところ。さて、みなさんはどうですか?まだ、観てない人は即、劇場に行き確かめてください。
わたしは“マトリックス”の単純なファンです。それは映画ファンとは一線を画したとらえ方をしているので、大満足です。まだまだ続いてほしい作品のひとつであります。
P.S. キアヌ・リーブスもキャリー・アン・モスも年輪を重ね渋くなりました。歳月の流れを強く感じますが、いい歳の重ね方をしているいい顔をしています。キアヌはいまも第一線で活躍し、ますます色気を増して男優のトップを走っています。キャリーは残念ですが、あまり作品を目にする機会がなく残炎な限り。ファンとしてはもっと沢山、彼女の作品を観たいと思っているひとは多いはず!その中でもわたしは一番と言っておきましょう。


by eddy-web | 2021-12-19 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< NANJYa?COLLe45/... よもやまシネマ574  “ラス... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif