人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ567 “エターナルズ”
よもやまシネマ567 “エターナルズ”_e0120614_14293493.jpgよもやまシネマ567 “エターナルズ”_e0120614_15011327.jpg



2021.11.5.

マーベルの最新作“エターナルズ”を鑑賞。アベンジャーズがひとまず完結し、ちょっぴり淋しい気持ちで新作の登場を待っていたわたし。コロナ禍の影響もあり新作がなかなか公開に至らず、やきもきする毎日がようやく解き放たれ続々と新作映画がに観られるようになりました。嬉しい限りでワクワクし、時間の許す限り映画を堪能しています。
そんな中メチャクチャ観たかった作品“エターナルズ”が封切られ、公開初日の一番に劇場へと足を運びました。こんなに公開を待ち望んだ作品は久しぶり。作品は期待を裏切らない仕上がりで、見終わった後の高揚感は最高でした。SF作品を今までも沢山観てきましたが、本当に満足感に浸ったのはいつ以来だろう・・・。
さて、感想ですが理屈抜きでわたしの感性にピタッとはまった作品となりました。エンタメ性はもとより、ストーリーの完成度、スタイリッシュな映像美、脚本及び演出の巧みな構築、衣装や美術などどれをとっても一級品の出来映えではないでしょうか?クリエーティブな仕事ぶりが緻密且つ繊細に表現され素晴らしい作品に仕上がっています。
登場する新キャラもみな個性豊かでとても魅力に溢れています。“アベンジャーズ”のとはまた違うテイストに仕上がり、本当にひとりひとりが個の魅力に溢れていました。そんな個性をつなぎ合わせ、人類のために戦うという明確なテーマが浮かび上がる展開も刺激に溢れています。そして勧善懲悪の単純なストーリーではなく、宇宙創成という壮大なテーマが横たわる奥深さはもうたまりません。SF作品の可能性を無限に感じさせてくれます。先日観た“DUNE”もそうでしたが、今後のシリーズ化がとても楽しみな作品です。
作品に登場するキャラクターは時代を反映し、多様性を象徴するような設定になっていて、そのあたりもとても興味深い。チームのキャラはそれぞれに闇を抱えていて、ある意味人間くさい。また、何億年も地球をまもり、時に人類が犯す愚行に憂いそして嘆く。それでもけっして人間を見捨てない愛に溢れたヒーローたちが大好きになりました。また弱さを抱えながらも正義とはを問い続ける設定にも、とても共感が湧く。例えばいままでのヒーロー像では描かれたことのない障害を抱えたキャラ設定は、類を見ない新しい発想ではないでしょうか?たとえ障害を持っていても、ヒーローにだってなれるという希望の光を表現しているところが、わたしのこころに強く届きました。まさかSF作品でこのような多様性の可能性が描かれるとは思いもしない演出で驚きました。単純なエンタメ作品となっていないところも素晴らしいのですが、それらをさりげなく取り入れているコンセプトの構築に脱帽です。大げさかもしれませんが、「いま地球に起きているたくさん問題を、地球に住む人間たちが壁を乗り越え、力を合わせて護らなければいけない時」とメッセージが込められているように感じました。メガホンをとった監督のクロエ・ジャオ氏の計り知れない才能を強く感じる映画です。地に足がついたエンタメの概念をも変える作品ではないでしょうか?昨年観た“ノマドランド”はその年の1・2番を争う傑作で心に強く残りました。社会テーマを見事紡いでみせた監督が次に挑んだSF作品は、ただもの出ない事を実証してみせてくれます。計り知れない才能に今後の活躍を期待するばかりのわたしです。
本当はもっと沢山褒めたいのですが、切りがないくらい出てきそうなので止めておきます。みなさん自身の目で確かめてみてください。大満足の作品はきっとしばらくわたしの中で反芻を繰り返し、どんどんその魅力に塡まってしまうであろうと考えられます。何度も観たいと思う久々の作品です。
P.S. アンジェリーナ・ジョリーが10年ぶりにアクション映画に登場と話題になっていますが、その存在感はやはり凄いと感じました。オーラが出まくり言葉では表現出来ない光を放っております。美しいなんて言葉はもう超えてしまう神々しさを醸し出しています。その他のチームキャラを演じた俳優さんたちも、ピタッとはまりとても魅力に溢れ素晴らしい演技です。みなさんはどのキャラにひかれるでしょうか・・・。


by eddy-web | 2021-11-06 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< 街路樹が秋色に街を染めはじめ・・・。 よもやまシネマ566 “GIジ... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif