人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ566 “GIジョー/漆黒のスネークアイズ”
よもやまシネマ566 “GIジョー/漆黒のスネークアイズ”_e0120614_14293493.jpgよもやまシネマ566 “GIジョー/漆黒のスネークアイズ”_e0120614_14300022.jpg



2021.10.28.

頭を使わず娯楽に徹した作品、そんな作品と思い“GIジョー/漆黒のスネークアイズ”を鑑賞。馬鹿にしたような言い方になりましたが、悪意はありません。そう言う作品も必要と認めた上での発言です。“GIジョー”は今作で3作目。このシリーズもず~~っと観てきましたが、ヒーローものの中ではイマイチの人気ではないでしょうか?マーベルやDC作品と比べるとややエンタメ的に地味感があります。わたしはGIジョーというイメージをずっとミリタリーやアーミーといった軍隊ものを想像していました。そんな中映画化された“GIジョー”第1作を観た時、何じゃこれ???とまずビックリ。これは時代を反映させた新しいヒーロー像の進化なのかと、それ以上は深く考えず素直に受け入れ楽しむことに・・・。
それから2作目が公開され、そして今回第3作とシリーズ化は続き、これからどれだけ作品が創られるのかと鑑賞後やや不安を感じています。なぜそんな風に思うのかと言えば、いままで観てきたシリーズに一貫性を感じられないのが本音。もちろんそれ自体が悪いとは思いませんが、キャラクターを立たせる脚本や演出が構築されていないのと、魅力不足の側面がどうしても否めません。マーベルやDCのキャラたちは、どれも個性に溢れとても魅力的。比べるのは可愛そうですが、シンボル的表現が薄い上、ストーリーが軽い感じがします。そんなことを思いながら「何で?」と調べてみたら、GIジョーはもともと玩具メーカーハズブロー社が1964年に男の子向けに販売した着せ替え人形。当時人気のバービー人形を意識して、男の子向けに創られたものとのこと。コンセプトがあったのかは解りませんが、ストーリー性も時代の流れに安易に変わっていったように記述されていました。映画のキャラスタイルになったのは2009年ということだが、この時点でハズブロー社との関連はなくキャラ自体も映画には反映されていないとのこと。なんともよく解りませんが、結局のところ名前だけが一人歩きしてしまった、まったく別物と理解した方が良さそうである。
そんな訳でキャラクターイメージが構築されていないのが、中途半端なヒーロー像を創ってしまったようです。映画には登場するキャラは多いのですがメインの主人公は誰なのか解らない。そして1作目と2作目では俳優さんもほとんど入れ替えられ、とても違和感を感じました。1作目のメインキャラだった主人公が、2作目の初っぱなから死んでしまったりとかなりの無茶ぶり。敵・味方の色分けも微妙で何とも不思議なSFアクション映画では無いでしょうか?文句ばかり言って申し訳ありませんが、珍しく素直に受け入れることの出来ない作品となりました。
それでも今作はいままでの2作と比べれば、一番面白かったです。まず解りやすさというか、シンプルなストーリー展開になっていたのと、メインキャラを絞り込んで創られているというところ。GIジョーのメンバー“スネークアイズ”を立たせ、原点回避的(誕生)な物語にしたのと、敵(国際テロ組織コブラ)となるストームシャドーとの関係性が浮かび上がりいままでよりもずっと面白かったです。それと日本を舞台にした演出と忍者軍団「嵐影」の登場も悪くはなかったです。歌舞伎のような少し過度とも思える日本的表現はちょっと気になりますが、まぁ良しとしましょう。欲を言えばメインキャラ二人を演じた俳優さんにちょっとオーラが足りないかな?と言ったところ。頑張ってはいましたが、前回ストームシャドーを演じた、イ・ビョンホンがあまりに格好良すぎて頭にこびりついています。正直これくらいしか記憶にないほど、全2作の内容を覚えていないのが現状です。アッすみませんブルース・ウイルスが出ていたのも覚えています。とういうことで、シリーズと思わず鑑賞するにはまぁまぁだと思います。最後にひと言、忍者も国際的になったと良くも悪くも思えた作品になってます。あと吹き替え版しかやっていないのは、ちょっと不満が残ります。イメージが合っていたとは言いがたい感じです。
P.S. 今作品では“るろうに剣心”で派手なアクションシーンを手がけた谷垣健治氏が担当していて、刀を使ったシーンは流石でした。そこらは見所のひとつと言えるでしょう。 


by eddy-web | 2021-11-02 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ567 “エター... よもやまシネマ565 “燃えよ剣” >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新の記事
春爛漫。
at 2025-04-26 00:00
よもやまシネマ749 “アマ..
at 2025-04-16 00:00
よもやまシネマ748 “Lo..
at 2025-04-14 00:00
よもやまシネマ747  “終..
at 2025-04-05 00:00
よもやまシネマ746 “ベイ..
at 2025-04-03 00:00
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif