![]() ![]() 2021.9.7. 今日はアンジーの最新作、“モンタナの目撃者”を鑑賞。ハリウッドを代表する女優アンジェリーナ・ジョリー。彼女のファンは世界中に数えきれないほどいるに違いない。わたしもその中のひとりだが、彼女を好きな理由はと聞かれてもひとことでは語れません。ただ言えるのは女優としての彼女はもちろん輝いているのですが、私生活もふくめぶれない生き方が何と言っても強く引かれるところ。知ったかぶりみたいで偉そうなことは言えませんが、慈善活動などを含めた恵まれない子どもたち人道支援は本当に頭が下がります。 さて、本題にもどり“モンタナの目撃者”の感想を・・・。今作は単純にアンジー観たさで出かけたのが正直な話。それが思いのほか良い作品で、とてもよい余韻が残りました。アンジーはアクションを中心とした役柄の作品が多く、スーパーヒロインというイメージが強い。それはそれでカッコイイしとても似合っていまが、彼女は俳優としても高く評価される演技力をもつ女優。今作ではその演技力が見事に表現され、ファンの胸に響くヒューマンドラマとなっています。予告で映像を見た時、森林消防降下隊に所属する紅一点の役で単純なアドベンチャー・アクションを想像していました。ところがなかなか複雑な脚本になっていて、スタート時から目が離せない展開が続きハラハラドキドキの連続。サスペンス要素を織り込んだ演出は見事に心とらえ、最後まで充分満足する作品に仕上がっています。アドベンチャーやサスペンスと言った要素を巧みに操ってはいますが、これはまさにヒューマン・ドラマ。人と人の繋がりの大切さを、緊迫感の中に閉じ込めた映画ならでは作品ではないでしょうか?久しぶりに映画らしい映画を観た、満足感に浸る事が出来ました。 物語は導入部からいきなり怪しい男二人の殺人現場をとらえ、なんともクールでやばい行動を浮かび上がらせます。この時点で、アドベンチャーというイメージが吹っ飛びこれから何が始まるのだろうと息を殺して注視し画面に釘付け状態に・・・。背景の説明がざっくりとしか描かれていないので、人によっては???と混乱するような演出。ただ見終わると大きな政治力がらみの話という事だけは、伝わり正義は正しいものに味方するという終わりを迎えめでたしめでたしというお話。見る側に背景を想像させ、政府がらみであろう事件の行方を委ねたラストも余韻が残ります。殺人犯と山林火災の二重の困難に立ち向かう、主人公とその周りの人々の交流と心の戦いが自然を背景にきめ細やかに描かれた感動作です。アンジーはもちろん存在感を遺憾なく発揮し、内に抱えたトラウマと闘いながら生きる女性隊員ハンナを演じています。もうひとりの主人公少年コナーを演じたフィン・リトルくんが、とても情感豊かに役をこなし涙を誘います。50年はたとうかと思いますが、その昔観た“小さな目撃者”という作品を思い出しました。当時子役で世界中の名を響かせていたマーク・レスターが主演で、懐かしい緊張感が甦ってきました。「目撃者」をテーマにした良作はかなり多くありますが、今作もその中に入る逸品ではないでしょうか?“モンタナの目撃者”は物語よりも、登場した人物たちの多くが見事に役を演じていることが間違いなく、作品の見所だと思います。殺人犯の2人を演じたエイダン・ギラン、ニコラス・ホルトの顔色変えず人を殺めるところは背筋が凍り付きます。イケメンなのがさらに怖さを増長し、こんな人間に狙われたら命が幾つあっても足りません。願わくば関わりは避けたいものです。この2人もきっとこれから、多くの作品で会う事になりそうな予感がします。もうひとり語らないではいられないひとがいます。ハンナの良き理解者である町の副保安官イーサン(ジョン・バーンサル)の妻アリソンを演じたメディナ・センゴア。ハンナのことを気に留める優しさ溢れる彼女だが、子どもをお腹に抱えた状況の中でも決して揺るがない強い意志が作品の中で描かれハンナを含め、女性たちのタフな強さが表現され、彼女の存在もこの作品のひとつの象徴ではないでしょうか?本当の強さとはまさに、こう言う事を指すのだと思います。 劇中でハンナとコナー少年との会話がこころを揺さぶり涙を誘うのですが、決してお涙ちょうだい的ではなく、ちょと突き放すような厳しさになっているところが現実味をおび作品の品格を上げていると感じました。 アンジーのファンはもちろん観に行くでしょう。映画ファンにもぜひ、劇場に足を運んでほしい一品です。 P.S. 今作を監督/脚本/製作と手がけた監督テイラー・シェリダンですが、恥ずかしながら初めて観る作品となりました。稀代のストーリーテーラーとして一貫したテーマ性を追求し、荒ぶる人間たちの衝突や緊迫感溢れる状況描写を得意とした作品群を残しファンも多い・・・。エミリー・ブラント主演の“ボーダー・ラインやジェレミー・レナー主演の“ウインド・リバー”など以前から気になっている作品ばかり。この機会に、ぜひ観たいと思います。
by eddy-web
| 2021-09-08 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |