![]() ![]() 2021.6.21 大好きなアニメ“ガンダム 閃光のハサウェイ”を鑑賞して来ました。ガンダムファンはこの日を待ちわびていたことと思います。1979 年にTVで放映を開始したロボットアニメ「機動戦士ガンダム」。今なお多くのファンを持つアニメは社会現象までも巻き起こし、1980年に売り出されたガンプラという名のプラモデルは、その背密さやリアルな表現力でいまだに追随を許さない。ファンなら一度は創ったことのあるプラモデルは、アニメのシリーズ化が進むのに合わせ進化を続け35年にも及ぶプラモデル史上最大のヒット商品になっているのは周知の事実。わたしも大ファンで多くのコレクションを集めているひとり。アニメは何と言っても「ファーストガンダム」が最も好きなシリーズで、2作目の「Zガンダム」も大好きです。後の作品は個人的にはみなそう大差なく、一つだけ異端ではありますが「∀ガンダム」が好きなちょっと変わったオタクです。みなさんはどのシリーズのガンダムファンでしょうか? さて、物語ですが第2次ネオ・ジオン戦争(シャアの反乱)から12年後が舞台となっています。地球連邦政府の腐敗はますます地球の汚染を加速させ、強制的に民間人を宇宙へ連行するという非人道的政策「人間狩り」を行っている。そんな中立ち上がったのが反地球政府運動「マフティ-」。そのリーダーの名は「マフティ-・ナビーユ・エリン」といい、カリスマ的存在の人物名を取り抵抗運動はどんどん広がり地球連邦との戦いが続いている。これだけみれば、解るのが「ファースト・ガンダム」のときとまさに同じ設定ではないでしょうか?「マフティ-」は謎の人物とされ、正体は明かされていない。「シャア」の再来という位置づけの人物を中心に進む、連邦軍と「マフティー」の戦いがどういう結末を迎えるのかがストーリーの焦点である。多くの伝説を創り上げてきた「ガンダム」。シリーズの数だけそれぞれのファンがいて、今作に対する期待はみな持っての鑑賞であることは間違いありません。わたしは「ファースト・ガンダム」真っ只中のファンだったので、やはりモビルスーツを介してもバトルシーンはさることながら、そこで起こる人間ドラマに強い関心と拘りを持っていた世代。主人公のアムロとシャアだけでなく、登場したキャラがみな魅力ある人物像を表現して大好きでした。やや複雑な感情表現も多く、子どもより大人のファンが多かった事実。ですがやはりそこが「ガンダム」の軸をなすコンセプトで最大の魅力だったことは間違いありません。今作“閃光のハサウェイ”は、このコンセプトを蘇らせた原点回帰の作品になっているとわたしは感じ、久しぶりに気持ちが高揚し嬉しくなりました。ガンダムファンはこんな作品を待ちわびていたに違いありません。少なくともわたしのこころには直球で感動する作品となり大満足。はやく次回作を観たいと、すでに気の早い感情が芽生えています。自分の意見ばかり身勝手に言いましたが、みなさんはどう捉えたでしょうか?モビルスーツを介しての戦いほもちろんあり、「ファースト・ガンダム」のときよりもさらにスキルアップされ映像美の凄さは観れば納得。リアルな表現と言うよりは、美しささえ感じてしまう緊張感を創り上げています。でも驚くのはそこではなく物語りのドラマ性が今まで以上に複雑となり、これは「ガンダム」とは言えないと思えるぐらいの進化を遂げています。人間ドラマが中心となった今作の創りには、たぶん賛否の分かれる意見が交差すのではないでしょうか?わたしは新たな伝説が生まれる予感を感じています。 今回の主人公ハサウェイはブライト・ノアの息子で、アムロとシャア二人のの志を併せ持つ人物。お父さん似の風貌はややメインキャラとしては地味系かも知れません。ただ見終わって感じたのは、俳優さんでも良くある味というそんなものが醸し出され、その意思の強さが見事に生かされたキャラクターとなっています。また敵となるであろう連邦軍の大佐ケネス・スレッグも真逆のチャラ男ぽいっ演出で描かれ、こちらも不思議な魅力が溢れています。この二人の今後のバトルはいろんな意味で目が離せないと思います。そしてヒロイン役で登場する謎の美少女ギギ・アンダルシア。この人は言葉では表現出来ない魅力で溢れています。たかがアニメのキャラと思えない、そんな雰囲気で溢れきっとその魅力の虜になるファンが急増するに違いありません。いままで登場してきたどんな女性キャラとも違う、それこそニュータイプかも知れません。特に印象が強く表れているのが、透き通るブルーの瞳。きっとフィギュアが創られ大人気となることでしょう・・・。いままで紹介した三人の登場人物たちが繰り広げる物語が今回の柱となっていますが、「どきっ!!」とさせる言葉やシーンが随所にあり、間違いなく大人のドラマとして仕上がっています。子どもたちにはちょっと難しいかも知れませんねぇ???さてあなたは、この作品をどう思いますか?
by eddy-web
| 2021-06-24 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |