![]() ![]() 2021.4.7 生涯でもなかなか出会う事のない名作と遭遇しました。鑑賞時点で「わたしの好きな映画(Bestチョイス)に即ストック。久々の傑作でこころが波打ち言葉にならない感動が全身を突抜け、しばらくは余韻が続きそう・・・。作品は“ノマドランド”。とあるTV番組中に映画評論家・リリコさんが紹介しているのを観たのですが、内容を紹介する前に感極まり込み上げるものを押えているのがとても響き、絶対観なければと感じました。もちろん評判は知っていたのですが、彼女の涙は真実を語っていて嘘偽りがないと確信。そして鑑賞後、本当にすばらしい作品であると実感したわたし。50年近く映画鑑賞してきましたが、BEST10に入る作品かも知れません。選択はかなり難しいのですが・・・。 感想の前に、ちょっと文句を言わせてもらいます。個人的なことなので流して聞いてください。この作品のプログラムが販売されていません。最近よくあるので、我慢が出来なくなりました。せっかく映画の余韻を楽しみたくても、こんな事が続くと映画ファンとしては正直納得がいきません。コロナ禍のせいで自粛を余儀なくされ、興行的にも大変だと言う事は理解出来ます。収益を見込めないところに経費を投入出来ないのも、重々承知の上で言わせてもります。映画ファンにとっては人生に影響するほど感動を味わう事が、時折あります。そんな作品に出会うと、それを忘れないためにそのプログラムが絶対必要となります。お金では代えない宝物にその一冊がなるのです。是非コロナなどに負けず、映画ファンのこころの叫びを聞いてください。ちなみに先日日本アカデミー賞を授賞した、“ミッドナイトスワン”も販売されませんでした。この作品も素晴らしい作品でしたが、映画を見終わった後ズ~~っと頭の中で「何で作らないんだよ!!」とイライラが続き、せっかく良い作品に出会ったのに気分は台無し。もう少し映画ファンを大切にして頂けないでしょうか?お願いします。 さて、映画の話に戻ります。まずは絶対に多くのひとに観て欲しいとこころから願います。物語は2017年に発表されたノンフィクション「ノマド:漂流する高齢労働者たち」を原作としているアメリカのドラマ映画。すでにアカデミー賞の最有力候補と称賛を浴び、ヴェネチアをはじめ数多くの映画賞をすでに手に入れています。賞をとったら凄いのではなく、素晴らしいから賞を手に入れていることを観れば納得の文句ない作品です。ノマド(nomado)とは、英語で「遊牧民」を表し、近年はワークと言う言葉といっしょにして使われ、オフィス以外の場所で仕事をすることや働くことをさしている。ただ、この映画を観る限りそんなカッコイイものでなく、その日その日を車上で生活する人々を指し、現実を思い知らされる。ただその生き方に後ろ向きな考えは無く、みな生き生きと生きている。そんな姿がジンワリと浮かび上がり、こころに染み込んで来る不思議な感覚を覚ます。簡単にはこんな生活を選択は出来ないだろう。こんな生き方を羨ましいと思ったりしては、作品の中に出て来るノマドの人たちに失礼だと思う自分である。 この作品は、クロエ・ジャオという中国人の女性監督が監督・脚本・製作・編集と多岐に渡り手がけたもので、今年度のゴールデン・グローブ監督賞を授賞しています。内容も素晴らしいが、その背景となるアメリカの大自然がこころを包み込むような表現になり癒される。ピアノの旋律がこれまた心憎いくらい繊細で、主人公ファーンのこころを表し美しい。そしてこの作品はすごくリアリティが感じられ、ドキュメントを観ているような錯覚さえ覚え、その空気感はまさに生きることを伝えてくれる。後で知ったことだが、主人公のファーンを演じたフランシス・マクドーマンドとノマド仲間のデヴィッドを演じたデヴィッド・ストラザーン以外、ノマドを演じた人々すべてが本物のノマド(車上生活者)だということである。このリアリティは紛れもなく本物のもつエネルギーから生まれて来たものだと知り、監督やスタッフの作品に込めた思いを強く感じました。ファーンを演じたフランス・マクドーマンの自然体の演技力は、言葉を必要としないくらいの圧巻の演技。アカデミー賞間違い無しと、自分は思っています。“スリー・ビルボード”で彼女を観た時、凄い女優さんだと素直に感じたのだが、それをも超えた存在感をこの作品であらためて感じました。 P.S. フランシス・マクドーマンドさんいま63歳。油の乗った世代と言っていいのだが、すでにこれまでアカデミー賞、エミー賞、トニー賞と演劇の三冠王を手にしているとの事。映画はもとより、TV、舞台とその実力は折り紙付きの名女優さん。“ノマドランド”で是非それを確認してみてはいかがでしょう。凄いです。
by eddy-web
| 2021-04-08 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(1)
![]()
機会があれば是非。
ドラマになりますが、きっとお好みの内容かと思います。マークラファアロが主演で双子の兄弟を演じています。UNEXTで視聴が可能です。 「ある家族の肖像/アイ・ノウ・ディス・マッチ・イズ・トゥルー」 また映画ですが、 「家族を想うとき」 ノマドランドよかったです。
0
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |