人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ522 “スパイの妻”
よもやまシネマ522 “スパイの妻”_e0120614_16491404.jpgよもやまシネマ522 “スパイの妻”_e0120614_16493499.jpg




2020.11.4.

買い物がてら錦糸町まで映画を観に・・・。錦糸町は高校時代に良く来た街。印象に残る思い出がひとつ。学園祭をさぼり友人と映画を観に来た時のこと。ちょうど映画にはまっていた時期で、ちょっと背伸びをし大人に憧れをいだいていた多感な頃。観に来た作品は“個人教授”で、ナタリー・ドロンが主演の恋愛映画。当時はまだうぶだったので、映画館にすんなり入れず、劇場前を行ったり来たり。そんな時、私服の警官に呼び止められ職務質問。そん時の緊張感たるや、今思い出しても忘れることが出来ない。言葉もしどろもどろで、何をいったかも思い出せない。学校が休み(創立記念日)と嘘を吐き、“個人教授”の隣でやっていた“山本五十六”を観に来たと言ったことが思い出される。ここからが人生、嘘のはじまり・・・。警官と別れたあと、周りを伺いながら入場し“個人教授”はしっかりと観ることに成功し、記憶に残る作品となった。懐かしい青春の1ページです。
さて、観に来た映画作品は”スパイの妻“。最近ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した話題作。また主演は、ファンである蒼井優さん。コロナ禍のせいで外国作品が軒並み延期状態のいま。日本作品も頑張っているのだが、正直なかなか好奇心を刺激する作品が見当たらない。そんな中でこころ引かれたのが今作品。ミステリー仕立ての作品は昭和の戦争時代を背景に、まるで舞台劇を観ているような演出でとても重厚感溢れる作品に仕上がっていました。スパイ容疑をかけられた貿易商を営む男・福原(高橋一生)とその妻・聡子(蒼井優)の、太平洋戦争時代の嵐にさらされ運命が大きく変わっていく姿が映し出される。正義とはを問う物語は歴史の中に埋もれてしまった負の遺産を掘り起こし、当時の闇が浮かび上がる。当時の会話が丁寧に紡がれ、とてもゆったりとした時間が流れていく。そのゆったり感が、物語の本質に近づくにつれより緊張感を煽りインパクトを残してくれる。息を潜めて観ているようで、ラストまで緊張の糸が切れることはない。日本が犯した戦争の愚行が浮かび上がると、戦争はひとのこころを狂わすだけでなく運命さえも変えてしまうことを思い知らされる。平和な現在に感謝である。
監督は黒沢清。いまや日本を代表する監督のひとりとなり、特にヨーロッパで高い評価を受け人気も高い。そんな監督の渾身の一作は、ラストまで展開が読めない面白さで観客を釘付けにします。エキゾチックな演出と端正な映像美は、極上のエンタテインメントに仕上がっていました。


by eddy-web | 2020-11-07 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< 実りの暮秋。2020年。 よもやまシネマ521 “異端の鳥” >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif