![]() ![]() 2020.7.16 ようやく落ち着いて来たかと思っていたら再び感染者数増大のコロナ。いつまでこんな状況が続くのでしょうか・・・。 そんな中後ろめたさもありましたが、見逃していた新作映画“ストリート・オブ・マイ・ライフ”を観て参りました。1868年に発刊された名作「若草物語」を映画化し、昨年のアカデミー賞に6部門ノミネートされ、うち衣装デザイン賞を獲得。このあたりを意識して観るのも、また違った楽しみ方ができる。古典的作品で今まで何度も映画や舞台になっています。わたしの記憶ではリバイバルで観た1949年公開のマービン・ルロイ監督による映画“若草物語”が頭に浮かぶ。70年も前の作品だが、往年の大スターが顔を揃えたそれは当時のわたしには女優陣の顔ぶれにただ圧倒され内容はあまり印象に無いのが正直なところ。原作はルイーザ・メイ・オルコットの自伝的小説でピューリタン(キリスト教プロテスタント)のマーチ家の四姉妹を描いた物語である。一作目の後、第四作まで描かれ主人公の四姉妹の次世代まで続いている。 今回は第一部と第二部が中心となった話しでまとめられ、次女ジョー(オルコット自身)の目線で描かれ過去を振り返る形で現在とマッチングさせかなり入り乱れた構成となっています。しかしそれが今までに描かれた作品とはひと味違い、印象深い演出となり新鮮である。監督は女流監督のグレタ・ガーヴィングで、主演のシアーシャ・ローナンとは“レディ・バード”に続き2度目のタッグ。二人は前作“レディ・バード”で高い評価を獲、映画評論家集積サイトで支持率100%を記録した希有な作品と言われています。こんな情報を入れつつ望んだ鑑賞は、改めて古典と呼ばれる作品の重みというか歴史を越えて伝わる名作の凄みが証明されていました。こういう風に名作と呼ばれ何度も映画化されている作品は、創る方も覚悟がいるだろうし、ましてや世界的小説ともなればかなりのプレッシャーのはず・・・。しかしガーヴィング監督は見事にその壁を乗り越え、新たな“若草物語”を見事創り上げてくれました。正直あまりこの手の作品は観ない方なのですが、今回はしっかりと物語を堪能し記憶に焼き付けることができました。出演している俳優さんたちがみな、それぞれの役を丁寧かつ大胆に演じ物語に深みを与えています。主役のジョーを演じたシアーシャ・ローナンの生き生きとした演技は、女性が持つ「強さと弱さ」の表裏を見事に演じ分観客を引きつけます。また、四姉妹を演じた三人(長女メグ/エマ・ワトソン、三女ベス/エリザ・スカンレン、四女エイミー/フローレンス・ビュー)が、これまた素晴らしい演技でぴったりのはまり役。いままで沢山のキャストが演じてきているようだが、原作のイメージではダントツの一位のBESTキャスティングでは無いでしょうか?勝手なわたしの評価ですが・・・。慈愛溢れるお母さん役のローラ・ダーン、そして現実に厳しい叔母役のメリル・ストリープと脇も固く欠点が見つかりません。役者さんたちがここまで完璧にそれぞれの役をこなしていれば、自ずと良い作品が生まれるという証的な作品ではないでしょうか?このような教科書的作品が苦手なあなたも、騙されたと思って観てはいかがでしょう。女性向けと言えばそうですが、歴史や当時の生活にふれる良い機会にもなっています。とくにアカデミー賞を獲得した衣装は、とても美しく女性にはたまらないかも知れません。 P.S. 勝気な四女を演じたフローレンス・ピューがとても気になっています。今回この作品でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ注目されている若手俳優のひとりですが、なにか不思議な魅力を感じています。昨年公開されたホラー映画“ミッド・サマー”で主演したばかりなのですが、その時とのギャップが半端なく、さらにこの夏公開の“ブラック・ウィドウ”の妹役で立て続けに出るという・・・。作品によりこんなにも変化する人に出会ったのは久しぶり。“ミッド・サマー”はわたしが酷評した作品ですが、それはあくまでも苦手(グロい表現)ということで、作品の出来や彼女の出来を悪くは言っておりませんのでいまさらですが誤解無きよう・・・。
by eddy-web
| 2020-07-20 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |