2020.6.26 4月3日以来の新作鑑賞に行って来ました。新型コロナ感染防止の緊急事態措置により、臨時休業していた映画館が一部緩和によりようやく再開。それでもなかなか足が向かない自分でしたが、気を取り直しやっと再開の第一歩へ・・・。 そして選んだ作品が“ランボー/ラスト・ブラッド”。3ヶ月近い自粛生活でたまった欲求を吐き出すのに選んだのは、偶然公開日だった理屈抜きに楽しめるアクション映画。“ランボー”と言えばシルヴェスター・スタローンの人気シリーズ。“ロッキー”シリーズと合わせスタローンの代名詞といえる作品である。どちらもファンが多く、抜群の人気を誇る。いままでに4作が創られ、主演はスタローンだが監督はすべて違う。前作ではとうとうスタローン自身が監督をし話題になった。今回メガホンをとったのは、エイドリアン・グランバーグ監督(キック・オーバー)。子どもの頃から「ランボー」を観て育った大ファンという監督が描く新作は、前作から10年後という設定の物語。 振り返ると第一作が公開されたのが1985年。その時のサブタイトルが「ファーストブラッド」。そして今回の5作目が「ラスト・ブラッド」ということで、最終章としての位置づけとされ初心に立ち返り、原点回帰したランボーをスタローン自身が提案したようである。鑑賞したあと、さまざまな想いがが蘇り頭の中をフラッシュバックし「ああ、これで最後か?」と複雑な気持ちが残ったわたし。 すこし話しが横にそれるが、その昔友人とシリーズでどの作品が一番良かったかで言い争った事がある。第1作と続編の2作目がそれ。友人は2作目が最高に面白いと言ったのだが、わたしは1作目と2作目はあきらかにコンセプトが違い第1作目を押した。今思うと良くあんなにムキになり言い争ったなぁ~っと、若かったことを反省する。だが、今作を観て確信を持ったのは、やはり第1作目がわたしの中では一番と言う事。だが不思議なことにシリーズの中では、観客動員数が一番少なかったと言う事実に驚かされる。ちゃんと理由があるのですが、話すと長くなるのでここはいったん話しを戻します。 先ほど1作目と2作目のコンセプトが、全然違うと述べました。解る方は今さら言うことでも無いのですが、一作目は主人公ランボー(元グリーンベレー)を使いアメリカが残した愚行のひとつ「ベトナム戦争」への是非が浮かび上がるのである。ある意味すごく重たいテーマで、ランボーは単にヒーローとしてだけ描かれず、戦争の爪痕の深さを背負っての登場でした。戦争とはいかに残酷で、ひとの人生までも変えてしまうという事実を突きつけた、いわば反戦の象徴だったとわたしは捉えています。その後の作品は言うまでも無く、アクション最優先のヒーローものとして描かれ1作目のテーマはどんどん薄れていった。ランボーの魅力とは、ギリギリの極限状態の中を生き抜いてきた生身の人間が持つ、強い意志と磨き鍛え上げられた技術と体力が融合された一級のスキルである。そのスキルすら2作目以降はドンパチの派手なアクションに移って行き、日本で言う「必殺仕置き人」のような静かな緊張感が消えてしまった。好みはあっても良いと思うが、個人的には戦争を賛美(アメリカ第1主義)したようなシリーズのその後は、別物として捉えています。単純にスカッとするし、カッコいいと言う事は認めますが・・・。 第1作は原作があり、映画化に至るまで10年の歳月を費やした聞く。ラストではランボーが死ぬという内容で、このあたりも製作の間だで議論があったようである。結局、ランボーは死なずシリーズ化が生まれ今回の“ラストブラッド”として10年ぶりに復活した訳です。 ランボーシリーズには他にも多くの逸話が残っていて、興味のある方は自身で調べるとまた違った映画鑑賞が出来ると思います。 さて、今作“ランボー/ラスト・ブラッド”の話しですが原点回避と言えるのか?は個人個人で評価が分かれるのでは無いでしょうか?確かにとうなずける部分も多いのは確かですが、シリーズのどの作品ともちがうテイストになり殺伐とした展開になり、表現もリアルかつ激しい展開になり救われない主人公が哀しい結末となっています。想えば第1作では、ランボーは自身の手で人を殺める事はありませんでした。戦争という悲劇が生み出したヒーロー(人間兵器)は、最後の最後まで救われないというここだけが原点回避といえるのでは無いでしょうか?久しぶりにムキになって語ってしまいました。申し訳ありません。 つべこべと言いたいことを言って来ましたが、正真正銘のランボーファンであると言っておきたいと思います。スカッとするかどうかは観る人によって違うと思いますが、それで良いとも思います。拘りはありますがすこしだけ大人になって映画を観ることが、50年の歳月を通し身についた気がします。 P.S. 主演のシルベスタ-・スタローンですが、さすがに年を取りました。73歳と聞き吃驚です。顔に刻まれたシワの数は人生の重みを物語り、カッコいい年の重ね方をしたレジェンドそのもの。体当たりのアクションは健在でそちらは衰えを感じません。凄いのひと言です。“ロッキー”を地で行く生活を経験したひとにだけに表現できる、唯一無二の俳優さんでは無いでしょうか?これからも末永く活躍して欲しい俳優さんの代表です。 ※ゴールデンラズベリー賞(最悪の映画賞)の常連でしたが、2016年“クリード”のロッキー役でアカデミー賞にノミネートされ、そして同年ゴールデングローブ賞助演男優賞を見事受賞。熟成した演技で見事にラズベリー名誉挽回賞もとり、ファンにはたまらない一報でわたしも心から嬉しくなる出来事でした。“クリード”、マジ良い作品です。
by eddy-web
| 2020-06-28 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|