![]() ![]() さて、まず何と言っても一番に思い浮かぶ作品は“ブラザー・サン・シスター・ムーン”です。たくさん観てきた映画の中でも、わたしが最も心打たれた作品はこれをおいてありません。1972年公開の作品はイタリアの巨匠フランコ・ゼフィレッリ監督の作品で、アッシジのフランチェスコ(実在の人物)の半生を描いた青春映画です。宗教的題材の作品ですが、説教臭さも控えめですんなりとこころに沁みる素晴らしい作品です。わたしは宗教にはとくに興味はありません。信じるとか、信じないなどという話しも人それぞれで良いと思う無信心の人間。でも自身の中には確実に信じているものがあり、それがわたしの中の神(仏)。そんなわたしが18歳のとき出会ったこの作品は、その後の自分の生き方に少なくともなにがしかの影響を与えたことは間違いありません。何十回観たか覚えていないくらい観た作品のひとつです。 何度観ても感動を味わえる作品は、十字軍の戦いに出むく若者たちのシーンからはじまる。BGMにドノヴァン(スコットランドの歌手)の曲が印象的につかわれ、プロローグから一気に画面へ引きずり込まれていく。凄く重たい感じで始まるが、一人の青年のこころの変化が美しい映像と音楽により見事に浮かび上がり、真実とは何か、幸せとは何かを考えさせられる。現実とはかなり隔たりがあることは承知していても、何故か涙が止めどなく溢れてくる作品である。主人公のフランチェスコが自信の行いが間違っているのではと悩み、仲間と共にローマ法王(アレック・ギネス)にその答えを問いに行く。思いの丈を法王にぶつけるラストシーンは圧巻で胸が締め付けられます。法王の行動が、当時いろいろと取りざたされ議論を呼んだが、わたしは素直にその結果を受け止めました。ぜひみなさんにもご覧いただき、意見を聞かせて欲しいと思います。 と言う訳でやっぱりこの作品がわたしの好きな映画一番。説明できませんが、わたしの好きな人にはぜひ観て欲しい一作です。 P.S. ヒロイン・クレアという娘役を演じた、ジュディ・ボウカーが息を飲むほど美しいので、きっとみなさんファンになります。透明感漂う彼女の美しさは、正直この世の人とは思えません。残念ながらこの後映画に出演したのは、10年後の1本(タイタンの戦い)だけ。TVドラマの「黒馬物語」に出ていたと聞いてはいるが観たことはありません。こんな清楚で淑徳な感じを漂わせる女優さんは後にも先にも、このひとだけである。 ※監督のゼフィレッリはヴィスコンティの弟子にあたり、“じゃじゃ馬ならし”でデビューした後“ロミオとジュリエット”でその名を世界に知らしめたひと。シェークスピアの作品が多いが、名作“チャンプ”も彼の作品だと付け加えておきましょう。やはり名匠と呼べる人では無いでしょうか?
by eddy-web
| 2020-05-22 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |