NHK、朝の連ドラ「エール」良い感じでわたしのこころに沁みています。主人公は実在した人物、昭和を代表する作曲家古関祐而氏と奥様の金子さんが辿る波瀾万丈の生涯を描いた物語。いまの人はドラマにならなければ知るよしもない人物かも知れません。偉そうに言っているわたしも実は名前と顔を知っている程度。むかし某TV局のオーディション番組で審査委員長をしていたことが妙に印象に残っている。優しい物腰と口調が暖かく、他の審査員たちの厳しい言葉が反面やけに恐かったことを覚えています。もちろん優しい言葉の裏側にはプロの厳しい意見が反映されての深いものでしたが・・・。
連ドラが始まってから古関氏を紹介する番組も多くあり、たまたま観た中に「モスラの歌」を作曲したのもそうだと言うこと知り!(´・ω・`)!しました。 目から鱗とはまさにこんなことを言うのだろう???小学生の頃夢中だった怪獣映画と言えば、もちろんゴジラ。史上最強の大怪獣の暴れっぷりは、子どもたちのこころをわしづかみにしていました。もともとゴジラは反核のシンボルとして登場したが、子どもたちには良く理解されておらず、ただただ恐くそして強い無敵の象徴。宿敵キングギドラが登場するや、悪から善に変貌し地球の守護神へと姿を変えていったは紛れもない事実。まさに時代とともに生き、時代と共のその役割も変っていった昭和史を代表する存在である。ゴジラにはさまざまな怪獣たちが挑み、その度に子どもたちはその戦いに歓喜した。中でもモスラ(蛾の怪獣)の登場は特別で、他の怪獣には無い母性をくすぐる深い愛に、子どもたちは一変にその魅力に取り込まれてしまった。わたしもその一人で小五の時「モスラクラブ」なるものを作り、友だちと毎日のようにモスラの絵ばかりを描いていたことが思い出されます。 “♩モスラやモスラ ドゥンガン カサクヤン インドゥムウ~♩”いまでも自然とその言葉が蘇り、口ずさむことが出来るから不思議である。まるで魔法にでもかかったような、不思議な力がこの歌にはあるに違いない。この歌にはもうひとつ解ったことがあり、作曲者が古関氏だと知ったこと以上の衝撃を受けました。作詞は由紀こうじさんという方(共作)が創ったものですが、当時子どもたち(わたし)は、この歌の言葉は架空の言語で、映画に出てくるインファント島の言葉として創られたものだとばかり思い込んでいました。ところがこの詩にはしっかりと意味があり、日本語で創られたの詩を本当のインドネシア語に翻訳したものだったことを知りました。改めて映画「モスラ」に込められた、深い願いと制作者の人たち拘りを知ることになりメチャクチャ感動しました。そしてその意味を噛みしめると、いまコロナウイルスで追い詰められているわたしたちへの、エールに聞こえてきました。馬鹿な戯言に聞こえるかも知れませんが、なんだか勇気が湧いてきます。少なくとも私には今回の発見は、いろんな意味で優しさと勇気を思い出させてくれました。 ※モスラの歌の日本語の訳 モスラよ、モスラ あなたの命の魔力で 身分卑しき、あなたの下僕は 呪文を唱えて祈ります どうか起き上がって あなたの魔力を見せてください モスラよ、モスラ 光り輝くあなたの生命で 平和をもたらす守り神となり われらを守りたまえ 平和は、われらに残された生きる道 永遠の繁栄にわれらを導きたまえ こんなメッセージが込められていたなんて、制作クリエーターたちの感性に脱帽です。 P.S. 古関氏はこの他、1964年東京オリンピックマーチや六甲おろし(阪神タイガース応援歌)など皆が知っている曲を数多く創っています。調べるとその数多さにまた!(´・ω・`)!です。 ※もうひとつオマケの情報ですが、4代目の小美人役にデビュー当時の長澤まさみさんが出演しています。ゴジラシリーズファイナル前の作品「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」。当時16歳で全然気づきませんでした。
by eddy-web
| 2020-05-04 00:00
| チョッといい話?(沁みる話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov Book ON (本の話) 以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|