![]() ![]() 2020.3.20 新型コロナウィルスのため外出を自粛する発令後、どこに出かけても人の姿がビックリするほど少ない。もちろん映画館は最たるもので、その影響が色濃く反映されています。前々から観たかった“ハーレイ・クインの華麗なる覚醒”を公開日に合わせ出かけたのですが、案の定劇場内はガラガラ。昔に比べると普段でさえ、そう混ではいない劇場。娯楽の数が増え、映画だけが庶民の憩いでは無くなったのは間違いのいない現実。ネットなどでも気軽に新作を観る事が出来るようになり、「わざわざ劇場に足を運ばなくても?」と思うひとが沢山いるのだろう。わたしは前から言ってるとおり、スクリーンの大画面で観ないと映画は100%と楽しめないと思っている頑固者。それ故、観たい作品があればどんなに遠くても足を運ぶし時間も割く。だからなおさらこんな状態が長く続き、映画業界が衰退していくのが恐いです。すでに映画などをふくむ娯楽産業をはじめ、リーマンショック以来の不況が世界を襲うと言われています。いまはじっと我慢の時なのは、イヤってほど痛感していますがどこかに光を見つけないとシンドイ。いま、わたしを支えてくれているのは間違いなく映画鑑賞。国の出してい守るべき事柄を最大限守り、ひとを思いやる気遣いを忘れず行動を続けブログを上げて行こうと思います。 さて、“ハーレイ・クインの華麗なる覚醒”(以降HQと表記)は、DC社のバットマンに登場するビランキャラのひとり。ファンだったらみんな知っている。そのキャラを単独でピックアップし創り上げた今作。実際には単体ではなく、サブキャラが多く出ているのだが主役と言ってもトップはキャットウーマン。そしてわたしの中ではHQは2番手である。個性はもちろんだが、ビランなのに憎めない可愛さとスマートがある。ダークなイメージキャラの多い中、HQはファッションが奇抜で目を大いに楽しませてくれる。それだけでわたしは充分だが、せっかく単体で作品にしているのだからもうちょっと掘り下げてほしかったなぁ~~~。と正直思いました。贅沢でしょうか???HQがはじめて登場した“スーサイド・スクワット”がそうであったように、造りがちょっと雑な感じが否めない。娯楽に徹しているのは解るが、すこし乱暴すぎる作りでは無いだろうか?楽しいと言えば楽しいが、こころには響きません。今年アカデミー主演男優賞を獲った“ジョーカー”が、あまりに凄い作品だったので余計かも知れません。もちろん比べる意味も無く、作品の目指した方向は別物と誰しもが解っているのですが・・・。とくに今年の“ジョーカー”という作品はDCコミックのキャラの殻を完全に捨てたまるで文芸作品の風格さえ感じた優れものでした。 さて、HQに話しを戻して良いとこだっていっぱいあります。なんたって主演のマーゴット・ロビーが超絶可愛いぃ~。ちょっとメイクは濃いめですが、そういう設定(薬品タンクに落ち)色白になってしまったという過去ですので・・・。さっきちょこっと言いましたが、ダークなビランキャラが多い中珍しと言えば珍しい張っちゃけた悪カワキャラで引かれる人も多いはず。実力派のマーゴットがやるから、また良いのかも知れません。この作品はマーゴットを観るだけのためで良いと思います。それ以上欲張ると罰があたります。世の中みな我慢しているのですから・・・。贅沢は言わない!! P.S. 適役のビラン(ブラック・マスク)役で、ユアン・マクレガーが出ています。なんだかこちらも中途半端なキャラで、もったいない感が溢れます。手下のビクター・ザーズのほうがよっぽどインパクトがあり恐かったです。チームを組んだ「BIRDS OF PREY」新キャラもさほど個性が紹介されないまま、その他大勢の扱いなのがむしろ可愛そう。ハントレス(ボウガンの使い手)なんて、似たキャラはあるが結構いけています。劇中みせるクールな反面情に厚いというところは、大いに引かれます。最後に、もうちょっとハイエナの「ブルース」の活躍が観たかったです。
by eddy-web
| 2020-03-25 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |