人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ503 “ミッドサマー”
よもやまシネマ503 “ミッドサマー”_e0120614_15200048.jpgよもやまシネマ503 “ミッドサマー”_e0120614_15201989.jpg




2020.2.27

とんでもない映画に遭遇してしまいました。予告編などで気になっていた作品、“ミッドサマー”を鑑賞。今回もいつも通り何の情報も入れず、劇場へ足を運んだがここ数年味わった事の無い不快感が全身を覆う結果となってしまった。作品の出来が悪いという事では無く、単純にわたしの思考には合わない映画ということ。50年以上映画を観てきたが、これほど不愉快な気持ちを味わったことがない。いろんな意味でトラウマになるほど、嫌な気分にさせられた。個人的に最も苦手なジャンルの中で、一番嫌いな作品になったかも知れません。ということで今回はコメントをパスしたいのが本音。この日は一日中、嫌~っな気分を引きずってしまい寝付きも悪く散々でした。長い間、どんなにつまらなくても批判はした事がないわたし。それは、映画という芸術をリスペクトし愛してやまないからである。そんなわたしでさえ、観る事を絶対に勧めたくない作品が今作。(裏腹に大ヒット???)すみません自分でも嫌になるくらい、言葉が見つからない最悪の気分です。
気を取り直し取りあえず感想を・・・(落ち着くのに1日開けました)。作品はアメリカとスエーデンの合作のホラー映画。監督はアリ・アスターという新進作家で今回が第2作目となる。ホラーというジャンルはもともと好きではないが、恐いもの見たさという自身の内に潜む好奇心がたまに目を覚ますことがある。そして観たのが“ミッド・サマー”。馬鹿なのかこの作品がホラーだということすら知らずに観てしまった。予告編の印象では、怖さは感じたがもっとファンタジーなイメージを持っていた。ところがそこが逆に気分を逆なでするような裏表現となり、より強烈なインパクトとなって嫌悪感を増大させている。
物語は不幸な経験を背負ってしまい精神的疾患を抱えた女子大生と、その恋人と回りの友だちが経験するひと夏の物語である。世界中の至る所に存在する信仰にスポットをあてたもので、スウェーデンの田舎町で90年に一度開催される夏至祭(ミィドソンマル/スウェーデン語)におとずれた若者たちの恐怖体験が描かれる。予告で感じたソフトなイメージのフォーカスがかった映像が美しいのだが、それ故なおさら不気味さが増す演出になっている。音楽や音響効果も絶妙なタイミングでつかわれ恐怖心を煽る。なんかちょっと褒めているような感じに語っている自分に違和感を覚えます。これってもしかして洗脳されているのでしょうか???ア~~ッ怖っ!!映像表現がシュール過ぎて、何度も目を覆ってしまいました。吐きそうになりす(R-15+指定作品)。なにが目的で制作されたのか、制作陣に問うてみたい気持ちです。作品内で行われる儀式や唄、そして衣装など、なにもかもが不気味ですべて消し去りたい気持ちです。もう話すのは止めましょう。言えば言うほど底なし沼に沈んでしまいそうでやりきれません。絶対に勧めたりはしませんが、へそ曲がりはどうぞご勝手に観に行ってください。これはホラー映画というより邪教の洗脳映像では無いでしょうか?ラスト主人公ダニーの笑みが痛い映画です。
P.S. 個性派のウィル・ポールター(メイズ・ランナー)が出演し毒をまいてます。やはり存在感のある俳優です。ビックリな俳優さんがひとり出ていたのを、後で知りました。その人の名はビョルン・アンドレセン(ベニスに死す)。ビスコンティが発掘した世界で最も美しい少年と称された人物が49年の時を経て登場しています。言われてもぜんぜん解りませんでした。時は残酷で言葉も見つかりません。主人公のダニーを演じたフローレンス・ビューの演技は本物。あまり知りませんでしたが、かなり高い評価をされている将来を嘱望される女優さんのようです。最新作“ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語”に出演していて今年度のアカデミー賞助演女優賞にノミネートされています。今作とは別人のようで、メチャクチャ美人です。こんだけ落差のある役が出来るのだから、間違いなく本物でしょう。
※映画批評家には大絶賛されていると言うから不思議です。はじめてぐちゃぐちゃの愚痴ぽっいコメントをしてしまいました。未熟でただただお詫びいたします。


by eddy-web | 2020-03-02 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ505 “仮面病棟” よもやまシネマ502 “チャー... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif