人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ490 “テッド・バンディ“
よもやまシネマ490 “テッド・バンディ“_e0120614_17082105.jpgよもやまシネマ490 “テッド・バンディ“_e0120614_17083956.jpg




2019.12.26

年末も押し迫り、いよいよ後1週間で令和元年が終わる。残された時間を有意義に使うには、やっぱり映画。そこで今回選んだ作品は”テッド・バンディ“。実在の犯罪者を主人公に描かれた作品は、決して楽しいとは言えないもの。多少の脚色もあるとは思うが、エンドロールで流れた実際に行われた裁判シーンを見る限り、そのまま現実に行われたものと寸分のくるいもない。サスペンスやスリラー的要素が含まれてはいるが、アメリカで起きた実話に基づいた史上最強の連続殺人の物語。ただ見終わるとこれが現実なら、サスペンスなどと言った甘いくくりは飛んでしまう。どのジャンルにも収まらない、そんな匂いを醸し出す不思議な感覚の作品に出会うことになる。
主人公のデッド・バンディは、アメリカのみならず世界を震撼させた凶悪な殺人鬼。死刑確定後に自白した殺人の数は30名を超え、いまでもその数は不明で50名は超えていると司法は確信していたと記録されている。その猟奇的な殺し方はあまりにも残忍かつ巧妙で、いつしか彼をメディアは「シリアル・キラー」と呼ぶようになったが、いまだに謎も多く本当の被害者の数は誰も知らない。
監督はドキュメンタリー出身のジョー・バリンジャー氏でエミー賞を2度獲得する名匠である。その名をはじめて知ったわたしだが、今作を観てそのリアルな演出と巧みな心理描写に翻弄されテッド・バンディが本当に有罪だったのか???と彼を愛した主人公のリズ同様、頭を抱えてしまう。この作品を観て一番強く感じたのは、日本でもはじまっている裁判員制度の有無に考えが及んでしまったこと。人が人を裁くということに対する抵抗感と葛藤が渦巻き、自身判断が恐くなる。もし冤罪っであったら???という気持ちがすこしでもあったら、どれだけ苦しみを抱える事だろう。あるTVで実際に裁判員に選ばれたひとが、その経験の重さを語っていたのを偶然観たことがある。その重さは言葉では表現できないほどと、その人は語っていました。もし自分ならと考えるだけでもこころが重たくなる。まさにそこに自分がいるような気にさえなるのが映画”テッド・バンディ“なのである。観れば考えさせられる事間違いなしの作品になっています。こんな映画もたまには必要なのかも知れません。犯罪史上最悪の殺人者を描いた作品のわりに、おぞましいシーンはほとんど出てきません。そこがこの作品の緻密な計算で、最後の最後まで本当の真実が見えて来ません。リズのこの経験を書いた作品(本)がベースになっている今作は、彼女の抱えた「信じたい」と思う気持ちが観客に乗り移り悩ませる映画です。いっしょに悩むこと、あなたは出来ますか?
P.S. 実在のテッド・バンディはIQ160の頭脳と美しい容姿を兼ね備え、司法を手玉に取るほどの人物。それだけにこの猟奇的殺人とのギャップに、世界は震撼し彼は伝説になりました。
※主人公テッドを演じたザック・エフロンを観たのは”グレーティスト・ショーマン“以来だが、見事のひとことです。そしてヒロイン・リズを演じたリリー・コリンズのリアルな演技も忘れられません。本当に素晴らしい演技でこころを引かれまたまたファンになってしまいました。脇を固めたジョン・マルコビッチの存在感はやはりさすが、そして驚いたのはリズを支える同僚ジェリー役を演じたハーレイ・ジョエル・オスメント(シックス・センス)の変りよう。あの可愛かった・・・もうビックリ仰天のひとこと。それでもやはり演技力はさすがで、観た瞬間!あれ?もしかしてっと気がつきました。ちょっと嬉しかったのは事実です。


by eddy-web | 2019-12-28 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< 令和の終わりに生まれ育った町を... 冬至の日には、「ゆず湯」って何故? >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif