![]() ![]() 2019.8.16 いきなりの話しですが、有楽町スバル座が今年の10月で、半世紀の歴史に幕を下ろすとのこと。1996年(昭和41年)に開館した老舗が、またひとつ消える事に・・・。映画が人々にとって一番の娯楽だった時代に、デートするなら有楽町で映画というのが当時のステータス。わたしも随分お世話になりました。(デートの記憶はほとんど無いが?) そんなスバル座に足を運んだ。2年ほど前に“花筐”(大林宣彦)を、観に来て以来になる。有楽町駅前にある劇場は、そんなに大きくはないが他のロードショー公開館とも違う独特の雰囲気をもつ場所。後2ヶ月と迫った閉館前に、最後の洋画公開に選ばれた作品が“マイ・エンジェル”である。夏休みに観たい作品をほとんど観ていたため、インターネットで映画を検索していたらマリオン・コティヤールの名が目に飛び込んだ。好きな女優さんのひとりで、どんな作品に出ても存在感抜群の演技で魅了する彼女。エキゾチックなキリッとした顔立ちが印象的な美しいひとある。目力が強く意思の強さがひしひしと伝わる女優さんで、そんな彼女が主演の映画に興味をそそられない訳がない。猛暑の中、意を決して(ちょっと大袈裟???)有楽町へ・・・。観客はまばらだったが、いかにも映画が大好きといった感じの中高年たちが鑑賞に来ていました。早速いつも通りパンフと売り場へ行くと、どういう訳か制作してなく売っていない。流石のわたしもちょっとビックリ!?何で???である。パンフを記念に買うのもわたしの楽しみのひとつ。「嘘っぉ~~~」って、感じでショック大である。ちょっと気分を壊された感じで映画を鑑賞。そんなモヤモヤした気分で映画に臨ませた映画関係者には説明責任義務があると思います。せっかく良い映画を観たら、余韻を楽しむのに不可欠なのがパンフ(プログラム)の存在。こんなこと今までに経験したことありません。閉館まであとわずかなのに・・・。 さて、映画“マイ・エンジェル”ですが良かったです。モヤモヤを引きずったため、すんなりと内容に浸るまで時間が掛かってしまったが良い映画でした。マリオン・コティヤールの演じたダメダメな母マルレーヌと、母親を誰よりも愛してやまない娘エリーの理屈では語れない親子の絆がテーマになっている。いきなりの性描写にちょっと驚かされるが、この物語の本質人間の中にある不可解な行動と理屈では処理できないエゴの意味が描かれている。ここまで奔放に行動する人間は、現代では社会不適合者と見なされる。あえてこのわがままな生き方を描くことで、問題提議をした監督に緻密な才能を感じたわたし。今回初監督となるヴァネッサ・フィロは女性監督で写真家やミュージシャンとしても活躍するひと。今作品はその彼女の才能が至る所に出ていて、まず画像の美しさに引き込まれる。また心理描写の繊細さは、女性ならではの感性が感じられ深くこころに残る。娘エリーを演じたエリーヌ・アクソイ=エタックスの演技力は驚愕である。この先どんな女優人生を送るのか、この先創造もつかない。子どもがメインの映画を観る度、演技力の高さに驚くことが多い。どんな名俳優さんたちも、子どもが相手では最高の演技をもってしても喰われてしまう。そんな典型的な作品ではないでしょうか?「親子の絆」なんて、簡単に語れないほど複雑なこころの動きが描かれ考えさせられる。劇中エリーが発する言葉「ママがいなくなった子供はゴミ箱行き」の台詞は胸に突き刺さる。7月に観た“存在のない子供たち”、昨年観た“フロリダ・プロジェクト”。後者は今作品との共通点が多いが、いずれにしても親の責任と子どもの権利を思い知らされる良い作品でした。 P.S. エリーノ寄り添う孤高の青年フリオヲ演じた、アルバン・ルノワール主演の2人にも負けない存在感で、とても好印象を持ちました。これから期待大の俳優さんです。誰もが憧れるリゾート地として有名な南仏コート・ダジュールの美しい街。そんな場所にも生きる事の難しい人々が暮らし、社会の表裏が皮肉な感じに映し出されていて現実を思い知らされた作品でした。
by eddy-web
| 2019-08-19 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |