銭湯探訪31
杉並湯(杉並区梅里)
2019.3.17就職を期にひとり暮らしをはじめた20歳の頃。なるべく親との距離を置きたくて選んだのが杉並区。下町生まれの下町育ちのわたしには、高級なイメージな杉並。ところが行ってみて感じたのが、思いのほか人情味溢れた下町情緒豊かな街でした。いまから45年も前に住んだ街、杉並成田東に足を運んでみた。当時住んでいたアパートはもう見当たらず街の風景も一変。何処をどう歩いているのかさえ解らない???随分と変ってしまった街は、わたしをすんなり受け入れてくれない。下宿形式だったアパートには風呂がなく、当時お風呂屋さんによく通っていた。今日はそのお風呂屋さんを訪ねてみたのだが・・・。新高円寺の駅に降り立ち地上にでると、まるで昔の面影が見当たらない。不安を抱えながら感を頼りに青梅軌道沿いを歩いてみた。行けども行けども銭湯が現れない・・・。事前に調べては来たものの、どうやらその銭湯はもう無くなってしまったようである。45年の歳月は無情にも思い出ごと銭湯を消し去りわたしを落胆させた。このままでは帰りたくないと気を取り直し、見つけたのが”杉並湯“。

青梅街道から路地をすこし入ったところにあった銭湯。見つけた時は何とも言えない安堵感に包まれ、すぐに暖簾をくぐった。小一時間歩いたわたしは汗でびっしょり・・・。入ってすぐフロント形式の玄関にいた女将さんに話しを聞いてみた。「昔この辺に住んでいたのですが、このあたりは随分変りましねぇ~」と。ちょっと驚いた感じで「いつ頃住んでいたの?」と聞かれた。すると「さすがに45年前とはねぇ~」と、いろいろお話を聞かせてもらった。自分の勘違いも多々あり、時の経過の重さとちょとボケた自分が悲しくなりました。10分くらい話しをしたのですが、嫌な顔ひとつせず話しを聞いてくれた女将さんは優しく「どうぞゆっくり浸かっていってください。」とひとこと。これだけで今日の探訪は大満足。情報も沢山もらったので、日をあらためて青春時代の街を歩きにやって来ようと思う。杉並湯は昔ながらのレトロ感漂う、庶民のオアシスでした。街を再び訪ねる時は、必ずもう一度来ようと思います。女将さんいつまでもお元気でいてください。

設備:コインランドリー・マッサージ機・気泡風呂・超音波風呂・座・寝風呂・立ちシャワー・ボディーマッサージャー・サウナ