人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ424 “タリーと私の秘密の時間”
よもやまシネマ424   “タリーと私の秘密の時間”_e0120614_14244672.jpgよもやまシネマ424   “タリーと私の秘密の時間”_e0120614_14262839.jpg




2018.12.20

今年も後10日あまり。私だけかも知れないが、年末は以外と観たいと思う映画が少ない。やや前倒しで公開される作品が多く、ほとんど鑑賞済みなのがその理由。年の瀬である意味、忙しい毎日から非現実に身を浸したいと思うひとも多いはず。そんな時に観たいと思う作品が見つからないのは、実に辛いものだ。そんな時、必ずチェックするのが飯田橋の「ギンレイ・ホール」。全国展開で公開するような作品ではなく、単館での公開など普段観ることのあまり多くない作品を選りすぐり見せてくれる場所。2本立てで料金も安いので、映画好きにはたまらない。ただ一日で2本見るのはかなりしんどい。年を重ねた壮年代には体力的(集中力)にも、厳しいのである。客層はほぼ壮年の方が多く、行ったことのあるひとは解りますが、ここはその年代のオアシス。作品のチョイスも素晴らしく、何を観ても満足感が得られるいい劇場。昔はこう言う映画館が多くあったが、都内ではほんとうに少なくなってしまい、ここはまさに聖地。ず~っと残ってほしいと思うのは、わたしだけではないはずです。個人的な感情が出てしまい申し訳ありません。
さて、今回も頑張って2本、ハシゴをしてしまいました。1本目は“タリーと私の秘密の時間”。主演はハリウッドを代表する女優シャーリーズ・セロン。この女優さんにはいつも驚かされる。観る度全然ちがう役をこなし、その上見た目(容姿)さえ変貌し物語の人物になりきる。ただただそのストイックな姿勢にいつも圧倒されるばかり。メチャクチャ美人なのに、そんなものにあぐらをかかない彼女にひかれているファンはきっと多いはず。わたしもそのひとりです。“モンスター”という作品での演技は、世界中のファンの度肝を抜きその年のアカデミー賞最優秀女優賞を獲得。この主人公を何も知らず観て、シャーリーズ・セロンと思うひとはまずいないと思います。ほぼノーメイクでの出演で、その上体重を何十キロも増量しての役作りはプロとしての覚悟と、それ以上のエネルギーを感じさせる見事な演技でした。彼女が今回挑戦した主人公マーロは、育児と家族との生活に追われ、身も心もクタクタになっいる母親。きっとこの作品を観て「そうそう」と頷く女性(主婦)は多いはず・・・。男のわたしでさえ、そう思えるくらい忙しく大変な毎日。主人公マーロは、超真面目な性格で、それ故自分をどんどん追い込んでしまう。そして本来持っていた明るく前向きな性格を忘れ、どんどんと自身が持っていた輝きを失いだらしなくなっていく。身体もぶよぶよになり、こどもに指摘される始末。そんな彼女の前に現れたのが、タイトルである夜専用のベビーシッター“タリー”。彼女との出会いがマーロが忘れかけていた、輝きを取り戻す大きなきっかけをもたらす。若い上に物怖じしない自信に溢れた言動に、はじめは戸惑っていたマーロがこころを開くようになるのにそう時間はかからなかった。いつしか彼女の存在は、絶対に欠かせないほど大きなものに変っていきマーロは所々に輝きを取りもどいていく。日常の中にある、生活感を描いた普通の物語だが、こころに沁みてくる。ラストが不思議な感覚を残し、余韻が続く。この締めくくり方が、作品の質を一気に高めていることは言うまでもない。ある意味ファンタジー映画かも知れません。わたしは自分なりの答えを見つけましたが、観るひとによりきっと感じ方が違うと思います。そこは是非、確かめてくれるようお願いします。観て損のない作品であることは間違いありません。
P.S. セロンはこの作品でも、20kgちかく増量したそうですが母親の美しさは見事に見せてくれています。やっぱり凄い女優さんです。タリーを演じたマッケンジー・デイヴィスは、はじめて拝見しましたが、小気味よい外連味のない演技がピタッとはまりこれからの活躍に期待が大◎。良い作品にいっぱい出て、その魅力に磨きをかけてくれるよう願っています。劇中に流れるシンディ・ローパーの曲が、主人公の気持ちに重なってベストセレクションでした。
by eddy-web | 2018-12-21 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< 冬至と言えばゆず湯。風呂好きの... 36~7年前、近くに事務所をか... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif