![]() ![]() 2018.11.12. 伝説のロックバンド「Queen」の伝記ミュージカル映画、 “ボヘミアン・ラプソディ”を鑑賞。公開前の宣伝文句で伝説と謳っていたが、見終わって「Queen」は今でも生き続けているということを確信させられます。この作品はボーカリストのフレディ・マーキュリーに焦点を当て、バンド結成から1985年の20世紀最大のチャリティコンサート「LIVE AID」までを描いていた物語となっている。音楽プロデューサーにクイーンのメンバー、ブライアン・メイ(キタリスト)とロジャー・テイラー(ドラマー)が務め音楽への拘りに満ち溢れ、改めてクイーンの凄さを思い知らされた。映画ファンも音楽ファンも間違いなく満足するに違いない。タイトルの“ボヘミアン・ラプソディ”はクイーンの名を不動にした名曲。劇中にこの曲が流れた時は、鳥肌が立つのを感じ一気にタイムスリップする。1970~80年代世界を席巻したロックバンドの知るには、絶対お勧めの作品だある。名前は知っているけどという若者たち、観て損はありません。きっとクイーンが好きになると思います。そしてクイーンの創造する音楽が、他のどのバンドとも異なる天才的感覚であることがはっきりと分る、そんな作品に仕上がっています。 クイーンの話は切りがないので、ちょっと映画よりの話をします。この作品、企画は2010年に発表されたにも関わらず8年もの歳月たちようやく公開となった。映画会社はもとより、クイーンのメンバーや監督、そしてプロデューサーなどがすったもんだを繰り返し、誕生までにはかなりの苦労があったらしい。それぞれに立場が違う人たちが、伝説のバンド「Queen」に対する思い入れが強いがための産みの苦しみがあったのではと推測する。一番大変だったのは、監督の途中降板。撮影は2017年からブライアン・シンガー監督のもとスタートしたのだが、撮影中に監督が現場を空けた上にスタッフと衝突したのが原因で結果的に解雇されたらしい。あくまでもネットでの情報ですので、細かい事情はよく解りません。3分の2まで撮影が終了していて、その後デクスター・フレッチャーが後を引き継ぎ今年1月に完成したそうです。ファンとしてはひとまず胸をなどおろしたところ。このままお蔵入りなんて事になっていたら、ファンはもとよりフレディがきっと悲しむに違いありません。本当に良かったです。撮影後もいろいろ意見が分れ、今も名を続いているよう。偉大なアーチスト過ぎて、きっと参加したひとたちの念いがぶつかり合ったのだと思います。映画の中で、クイーンのメンバーが意見の衝突をし解散の時期が取り上げられています。ここら辺はまるで、映画と製作がWって観えある意味素人のわたしたちでもちょっと解るところ。創造者が集まると、必ず起きる出来事なのです。劇中に一度解散したメンバーが集まり、再結成する場面でフレディがソロになってからの集められたメンバーの話をするところで「俺の想い通りにすべてが進むのに、満足感が全くなかった!」と吐露するくだりは感動しました。良い仲間とは、意見を率直にぶつけ合えることが出来ると言う事。こんな仲間欲しいですよね!みなさん。 音楽面に重点を置いた作品なので、人間フレディにもっと深く切れ込んだ物語もちょと観たい気がする私ですがそこは個人的に違うかたちで勉強しようと思います。フレディをはじめ、バンドメンバーを演じた俳優さんたちが、あまりに似ていて本当にビックリ。ラストに実際のメンバーたちの写真が出てきますが、ただただ驚くばかり。俳優さんたちに大拍手です。見た目はもちろん、雰囲気や繊細な仕草などメンバーがすぐそばにいるそんな感じになりました。 P.S.最期の「LIVE AID」シーンで観客と一体化した怒濤のパフォーマンスでは、もう涙が止まりませんでした。久しぶりに最高に気持ちイイ涙を流す事ができました。フレディ最高!クイーン最高!!
by eddy-web
| 2018-11-13 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |