![]() 竹の湯(江東区・大島) 2018.10.9 祝日開け、チョット早めに出かけ目当ての銭湯へ・・・。これが大失敗。事前に調べて容易万端の気分で出かけたのだが、思わぬ落とし穴。月曜日がお休みの銭湯だったが、インターネットで祝日は営業とあった。でも、翌日が休みとは謳ってなかったので出かけてみると、玄関に「本日休業」の張り紙。せっかく来たのにと、落ち込んだわたしだが決めたことは引けないタチで地図を参照し近い銭湯をすぐに検索。2つあったので迷ったが、「竹の湯」さんを選んでいざ・・・。ちょっと迷い汗だくになったがようやく目的地近くに到着。大島のサンロード中の橋商店街に入り、2~3分のところにあるお風呂屋さんは、まさに地元愛に溢れた昔ながらの銭湯。下町情緒満開の商店街は夕方の買い物客でいっぱいで、自転車を降り押しながら「竹の湯」さんを探した。昭和26年創業の銭湯は商店街のど真ん中。どんと構えた入り口が「どうぞ、一っ風呂」といわんばかりに、暖簾を揺らしていた。中に入ると早速、順礼スタンプ帳を出しまずはスタンプを・・・。おばちゃんがやさしく「ごゆっくり!」とひとこと。これだけでもうすっかりと癒やされるわたし。この触れ合いがたまらないのが、銭湯通いの醍醐味である。「竹の湯」さんは江東区に3軒ある。すでに2軒は行ったので、ここが最後になる。 ![]() いつものように体重計に乗り(ルーティーン)、体重を確かめいざ・・・。浴場は思いの外清潔感に溢れ、湯船はL字形で3つに分けられバイブラ、座風呂、赤外線風呂と楽しめる。背景の画はタイル画で、どこか外国の湖が美しく描かれモダンな感じ。昼間だったせいもあり、窓から光が差し込み気持ちがいい・・・。なんて贅沢な460円だろう。お客さんは見渡す限りご老人ばかり。かくゆう私も充分年寄りだが、大先輩たちの前では若造に違いない。いつもながら「こいつ、あまり見かけね~奴だなっ11」って感じでジロジロ見られた。もう慣れたことなので、ゆったりしっかりお風呂を堪能した。さて上がろうか?と湯上がりの湯を流し立った瞬間ロッカーの鍵のないことに気づいた。えっ!!と思ったが気を取り直しまわりを見渡す。どこを探しても見あたらず、鍵をかけっぱなしでとと思い脱衣所へ出たもののない。それからどれだけ時間が経ったのか覚えていない。頭は真っ白になり、浴場内をそわそわ、ウロウロ。いつもの癖でロッカーの鍵は座った場所の前にタイルに置くのが徒となった。他のお客さんが不思議そうにわたしの動きを見ていた。さんざん探したが見つからず、意を決して店主さんに声をかけた。しばらく一緒に探してもらったが見つからず、結局ドライバーを使いチョウツガイを外すことに・・・。もう、ひたすら謝るばかりのわたしに「いいよ気にしなくて!前にもあったし」と優しい言葉。お客さんも見ていて「良かったなぁ~、空いて」「気にしない、気にしない」って言葉を架けられ「ご迷惑をかけスミマセンでした。」とひとこと。 帰りにご主人に「弁償したいので」と言うと、「また、来てね!」と笑って言われた。今日はいろいろあり、すっかりと湯冷めしてしまったがそれ以上に暖ったかいこころに触れることが出来たいい一日になりました。外はすっかり日も暮れていたが、商店街の道を歩きながら私はもう一度来ようとこころの中でつぶやいた・・・。 ![]()
by eddy-web
| 2018-10-12 00:00
| Love ゆ Tokyo(銭湯探訪)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |