人気ブログランキング | 話題のタグを見る
下町の細い路地を抜けると、そこには新しい形のお風呂屋さんが・・・。
下町の細い路地を抜けると、そこには新しい形のお風呂屋さんが・・・。_e0120614_16361310.jpg銭湯探訪13
大和湯(足立区柳原)

2018.9.22

稽古の帰りに、道場近くの「大和湯」を訪れた。足立区へは週一で通うわたし。はまっている銭湯めぐりだが、今はまだフットワーク重視で時間をとりやすい場所(江東区・足立区)を巡っている。まずは登竜門の26カ所を目指し、思いついたら足を運ぶ日々。始めてからあらためて感じるのは、銭湯の魅力の深さ。訪れる場所場所に個性があり、そしてその魅力に癒やされる。今回訪れた「大和湯」さんは、道場(千寿常東小学校)から歩いて7~8分にある。下町ならではの入り組んだ細い路地を歩きつくまでに何度も足を止めたわたし。昭和の臭いがプンプンするその景観は、幼い頃を思い出す風情でワクワクさせてくれます。路地裏を迷うことなくすんなりすり抜け目的地に着いた時、闇夜に浮かび上がるお風呂屋さんの看板がライトアップされ出迎えてくれました。のれんをくぐりフロントへ・・・。

下町の細い路地を抜けると、そこには新しい形のお風呂屋さんが・・・。_e0120614_16384280.jpg
ここは数年前に建て替えとても近代的の様相。つくまでの街の雰囲気とは打って変わり、綺麗でまるで温泉地の旅館風。脱衣所や浴場内は全体が木造を生かした内装で、めちゃくちゃシンプル。下町のお風呂屋さんのどこを見回しても見つからない雰囲気。これは時代を生き延びる新しい提案と捉え、いままで通った銭湯とはまた違ったお風呂屋さんの姿をそこに見つけました。演出は極力さけ、本当に旅館やホテルのような近代的で清潔感溢れる銭湯。ここは静かにお客のこころを癒やしてくれる憩いの場所として、これからも残って行くのだろう。
湯船は大きく広々としていて、ノンビリゆったりできる。設備も充実していてジェット、バイブラ、薬湯とと大満足の造り。一番の売りは露天風呂で浴槽内の小さなドアを開けると、まわりを木の壁で囲まれた落ち着いた湯船が迎えてくれる。外の景色こそ見えないが、まさに露天風呂。薬湯になっていて温度は少しぬるめ。粋な演出には贅沢な時間をもらった気になる。何時間でも過ごせる、風呂好きにはたまらない造りは絶品。外に繋がっているようで、時折窓から入る冷たい風がこれまたたまらない・・・。たっぷりとお湯を楽しみ、大満足で銭湯を後にし駅へ続く商店街の道をぶらぶらと、時間は9時をまわりふと見上げた空にはお月様がぽつり。明日はきっと、良い天気。
下町の細い路地を抜けると、そこには新しい形のお風呂屋さんが・・・。_e0120614_16385803.jpg


by eddy-web | 2018-09-24 00:00 | 銭湯探訪(Love ゆ Tokyo) | Comments(0)
<< 砂町銀座を抜け丸八通りに、目指... よもやまシネマ414 “MEG... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif