![]() ![]() 2018.8.21
8月に入ってはじめての、映画鑑賞。こんなに間が空くのは久しぶり。色々訳あってこんなことになりました。まっ!とはいえそんなにたいそうな事ではなく、気分がそっちに向かなかった事と観たい作品がなかっただけ・・・。 やっとその気にさせてくれたのは、トム・クルーズ主演のシリーズ“ミッション・イン・ポッシブル/フォールアウト”。往年のTVドラマ「スパイ大作戦」の虜だった私だが、映画化にあたり主人公がトム・クルーズだと知りちょっと違和感を感じたのはむかし。第1作を観て以来、そんなものはただの先入観だったことを思い知らされた。リーダー役のイーサン(TV・フェルプス)の魅力に知らず知らずに引き込まれて行くのに時間はかかりませんでした。冷静沈着なところはフェルプスと同じだが、+最後まで諦めないこころの強さと仲間との強い絆、そして自ら身体を張って戦う姿の美しさはトムの代名詞となりました。裏話で良く聞く、アクションシーンのほぼすべてを代役なしでこなすと言う彼。決して恵まれた体格ではないが、スクリーンに映し出されるトムは実物よりもひとまわりもふたまわりも大きく見える。場面場面のカット割りがこれまたスタイリッシュで、ただただカッコイイ。物語の展開も小気味よく、最後まで緊張の連続。スパイ映画の王道を行く作品は、新作が誕生する度にグレードが上がり観客のこころを満たしてくれます。 今作品“フォールアウト”は、私の中ではシリーズ最高と言っても過言ではありません。アクション映画はとかく派手なシーンの連続で、ジェットコースターにでも乗った感覚で物語が構成され楽しいのだが、終わってみれば以外と何も残っていないものが多い。が、この作品はしっかりと脚本がねられ、スパイ映画ならではの謎ときが深く盛り込まれ、巧みな静と動をものの見事に演出し飽きさせません。今作は2時間以上の放映だが、最後の最後まで緊張感が続き最高でした。お馴染みのテーマ曲も健在で、出来る事ならこれから何度も聞きたいと思っているわたし。今回もそうですが、イーサンの命の重さを大切にする人物像が味わい深く描かれ、対極にあるミッション遂行のために犠牲は問わない世界と戦う人間愛を強く感じ感動しました。 「なお、君もしくは君のメンバーが捕らわれ・・・、いっさい関知しない」と言う、ミッションの依頼テープの名シーンが、イーサンを励ます言葉のように聞こえてきたわたし。これからも期待しておりますので、できる限り長くシリーズを続けてくれることを願うばかりです。 P.S. 前回に続き出演している女スパイ・イルサを演じているレベッカ・ファーガソンに、いまはまっています。役の魅力もあるとは思いますが、上品な顔立ちと知的な立ち居振る舞いが、もうたまりません。“グレイテスト・ショーマン”のときのジェニー・リンド役で、わたしは完全にこころを持って行かれました。美しさをも上回る品格さえ感じる彼女ですが、イルサのようなハ-ドな彼女もまた魅力的。大人の女には、これからも目が離せません。
by eddy-web
| 2018-08-22 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(コレクション) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS 銭湯探訪(Love ゆ Tokyo) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |