![]() ![]() 2017.4.02 いま、一番気になる女優さんジェニファー・ローレンスの最新作“レッド・スパロー”を鑑賞。またまた、カッコ良いNewヒロインの登場である。昨年観た“アトミック・ブロンド”のシャーリーズ・セロンが演じた最強の女スパイが記憶に新しいところだが、今回のも負けてはいません。“アトミック・ブロンド”もR-15指定作品でしたが、今回も同じ。かなりエグイシーンが多く、リアルかつシリアスそしてハード。演出では思わず目を背けたくなる場面も。だが、そこが今までにないリアリティで、本物志向にはたまらないかもしれない。CIAやKGB(現FSB)と言った実際に存在する諜報機関はよく出て来る組織名ですが、今回ほど怖い存在感を感じたのははじめて・・・。映画に映し出されてきたスパイたちは、かなり誇張されヒーロー化され描かれて来たものが多い。がしかし今作は、育成機関の裏側にまで踏み込んだ深い切り口で、マジ怖いです。まして女性が主人公ですので、もう少し穏やかかなぁなんて思っていたらとんでもありませんでした。ここまでやるかの連続。それに出演したジェ二ファー・ローレンスの覚悟はハンパない感じです。身体を張った演技には、息をするのさえ忘れてしまうくらい緊張感に溢れていました。美しいな顔がアザだらけになり、全身傷だらけの姿は痛々しい限り。“アトミック・ブロンド”のセロンもかなりハードでしたが、さらにリアルな衝撃シーンの連続です。国と国との情報合戦の闘いは怪しさ満載で、正直だれが味方で誰が敵なのが最期まで解らず見る側にも不安を煽ります。のめり込むと主人公の苦悩が自らに体感し、疑心暗鬼になる作品です。カッコイイと言うより凄いと感じたヒロインの登場です。ここまで人は強くなれるのかと思わせる精神力には、言葉がみつかりません。さて、みなさんはどんな感想を持つでしょうか?女性にはあまりお勧めはできませんが、強い女性(鉄の女)を自負している方はどうぞ。いまなら結構いるかも知れませんね? ジェニファー・ローレンスには大拍手です。このひとの凄さをあらためて実感しました。メイクの上手さもあるのでしょうが、表情がどんどん変わり男にはまね出来ない凄みさえ感じます。この作品の前に“マザー”という作品に出演していますが、公開間際でお蔵入りして物議を呼んでいます。わたしも楽しみにしていた作品ですが、情報を集めると賛否が大きく分れこちらもかなりハードな内容のようです。公開が中止となったほどですから、かなり覚悟を持って観た方が良いかも知れません。近日DVDが発売ということなので、楽しみに待ちたいと思います。怖いもの観たさもありますが、観なければ何も言えませんので・・・。好きか嫌いかに真っ二つに別れると、ある評論が載っていました。ジェニファーのファンなら観ない訳にはいきませんよね。 P.S. 共演にジェレミー・アイアンズとシャーロット・ランプリングと、ただいるだけでも存在感のオーラが出まくる俳優さんがやっぱり凄かったです。こんな俳優さんはそうはいません。それにも負けないジェニファー・ローレンスの女優魂に、今一度拍手です。本当に凄かった。 ■
[PR]
by eddy-web
| 2018-04-03 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと 展・覧・会 風来紀行(散歩旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(コレクション) 魚々苑(魚たちの話) 青之無也(ものづくり) Switch音(音楽の話) NEWS 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |