![]() ![]() 2018.1.31 いきなり関係ない話ですが、今回の映画鑑賞のチケットですが見知らぬご夫人から頂きました。実は先日“午前十時の映画祭”に来た時、チケット売り場で財布を出していたら後ろから「このチケット余っているので、よかったらどうぞ!」って声をかけられました。ちょっとビックリはしましたが、「いいんですか?」といいありがたく頂戴をしました。その日はとてもハッピーな気分でいちにちを過ごしたわたし。せっかく頂いたものなので、その日は大事に持ち帰り今日“デトロイト”の鑑賞に使わせて頂いた次第。想いも知らない出来事でしたが、映画ファンへのご褒美と勝手に喜んでおります。頂いた方へ感謝をこめ「この場をかり、ありがとうございました」と言わせて頂きます。 さて、“デトロイト”ですが公開前から気になっていた作品。なぜ、興味を引かれたかと言うと物語が1967年に起きたデトロイト暴動の最中に発生した「アルジェ・モーテル事件」の実話が題材だと言うこと。人種差別がまだ色濃く残る時代の警察官のよる、無抵抗の黒人殺害事件がベースになっています。更に監督が、史上初の女性アカデミー監督賞受賞者キャスリン・ビグローであること。“ハート・ロッカー”での監督賞受賞だが、わたしは“その後に公開さてた“ゼロ・ダーク・サーティ”で大ファンになった。女性目線でとらえた作品は、やはり実話の「ウサーマ・ビン・ラーディン殺害」に挑む特殊部隊の物語で秘密裏に行われた作戦の舞台裏が描かれ緊張感溢れる作品でした。正直こんなハードな内容の作品を女性が監督したなどと、当時はにわかに信じがたいものがありました。でも、今作を観れば彼女の実力は間違いなく本物と納得。ここのところ実話ベースの作品が多いが、リアリティを追求する姿勢にはとても共感するものがある。いま、「アメリカン・ファースト」を叫ぶかなり危ない大統領の出現に、迷えるアメリカが抱える深い問題が浮き彫りにされているようにさえ感じる。この作品で再び浮かび上がらせ一石を投じているように思えるタイミングの公開である。 世界中で大きく平和を訴える時代になっても、未だ無くなることのない人種に対する偏見と差別の根深さが、鬼気迫る緊張の中描き出される今作。言いようのない怒りが込み上げて、思わず大声で叫びたくなる衝動に駆られる。どうして人間は、こんな過ちを犯すのだろうとつくづく考えさせられる。事件の被害にあった人たちのこころの傷は、一生消えること無く続くと思うとやるせない気持でいっぱいになる。本当に平和と呼べる日は来るのでしょうか?人間が愚かな生きものである限り、きっとまた同じようなことが起きるだろうと残念だが思ってします。決して簡単なことではないが、少なくとも相手を思いやる気持を忘れない、そんなひとでありたいと自身に言い聞かせる作品との出会いになりました。 作品のすべてが事実かは解らないが、キャスリン・ビグロー監督の描いた“ハート・ロッカー”や“ゼロ・ダーク・サーティ”、そして“デトロイト”は忘れては行けない歴史の1ページの裏側を見せている。だからこそ観るべきだし、記憶に残してどう生きるべきかを考えるヒントにすべき作品ではないでしょうか? 今作品ではあまり馴染みのない俳優さんが多く出ていて、ひとりジョン・ボイエガ(スターウォーズのフィン)だけが知っている俳優さんでした。地味な存在ではありましたが、しっかりと存在感を伺わせこれからの活躍が楽しみになりました。そして強く印象に残った俳優さんは加害者の警察官クラウスを演じたウィル・ポールターそのひと。もの凄い嫌な奴を身体前身でエネルギーを発散し、近くにいたら殴りたくなるそんな演技で圧倒されました。すでに沢山の賞を獲っているようですが、タダモのではありません。要注目の俳優さんです。もうひとり歌手を夢見る黒人青年ラリーを演じたアルジー・スミスのきめの細かい演技は実に見事で、強く心に響くものがありました。二人に拍手です。 最期にこのような痛ましい事件が再び起こらないことを願うのと、事実を忘れず語り継ぐことの大切さをクリエーターのみなさまにお願いしたいと思います。
by eddy-web
| 2018-02-05 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |