人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ376 “午前十時の映画祭/ギルバートグレイプ”
よもやまシネマ376 “午前十時の映画祭/ギルバートグレイプ”_e0120614_19310661.jpgよもやまシネマ376 “午前十時の映画祭/ギルバートグレイプ”_e0120614_14360574.jpg




2018.1.29

懐かしの名作“ギルバートグレイプ”を観に寒さをこらえ劇場に・・・。1994年の公開時に観たのだが、改めて観て当時とはまた違った印象と感動を覚えました。紛れもない名作です。この作品には、ジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオが共演していてとても初々しい演技が心をうちます。ディカプリオ19歳の頃ですが、すでに二人とも大物になるオーラを感じさせます。実に繊細なこころの動きを見事に表現していて、あらためて二人の凄さを実感しました。ディカプリオはこの作品の演技でアカデミー助演男優賞にノミネートされ、将来を嘱望される若手俳優として注目をあびました。もちろんジョニー・デップも・・・。デップは最近ややあくの強いキャラが多いので、こういう役をもっとやって欲しいと強く感じました。力のある人なので、個人的意見ですがもっと素のままの繊細なお芝居も沢山観て見たいわたしです。でも、“シザー・ハンズ”は最高です。見た目ジョニーだとは解りませんが・・・。
さて、物語はアメリカアイオワの小さな街に暮らす家族の絆を描いた作品。閉鎖的だが穏やかで、とくに大きな事件などなく日々淡々と生活する人たちがいっていの距離感で暮らす街のお話。主人公の青年ギルバート(デップ)は重度の知的障害を持つ弟アーニー(ディカプリオ)と7年間も家から出たことのない過食症の母、そして二人の姉妹と5人暮らし。生活は楽ではないがなんとか生きて行ける。家族内でときには言い争いもするが肩を寄せ合い静かに暮らしているギルバート。だが悶々とした閉塞感の中暮らすその生活に決して満足している訳でもなく、背負ってしまった運命のようなものを自分なりに受けとめ何とかバランスを保っている。そんな時、旅の途中でトレーラー故障し街にしばらく留まることになったベッキーど知り合う。ひと目観た瞬間に引かれ合う二人は、自然と距離を縮めていく・・・。
田舎町の日常をベースに淡々と暮らす人たちと平和な街が描かれてはいるが、何か刺激になることがあると群がるという危険をはらんでいる。閉鎖的環境であればあるほど、その根は深い。その辺りが考えさせられるテーマとなっていることに、改めて考えさせられる。一生懸命に生きているだけなのに、それが許されない社会。そんなテーマがこの物語の奥底に隠れています。感動的なシーンも多いが、ある意味怖さも感じる物語である。小さな街だからこそ、些細なできごとが大きな話になり生きて行くのに我慢を強いられる。いっぱい泣いて、また考えさせられました。最期は多少救われるが、根本的な解決には至らない。これからどんな生活を彼らを待つのか、とても気になる作品です。
今回改めて観た劇中のセリフで、ギルバートとベッキーが交わす「雄と雌のカマキリの交尾」を観ながらのシーンがなにか意味深で深い。“どう交尾するか知ってる?雄が雌に忍び寄ると、雌は雄の頭を噛みちぎるの。雄は交尾を続けるんだけど、交尾が終わると雌は残りの身体も食べちゃうのよ”さらっと言ってる言葉だが、なにかとても深い意味を感じてしまいます。ちょっと考え過ぎ!!って・・・そうかも知れませんが・・・。
デップもディカプリオも素晴らしい演技で引き込まれますが、まわりの人たちもとても印象に残る演技でした。恋に落ちるベッキーを演じたジュリエット・ルイスがとてもチャーミングです。個性的な面立ちですが、とてもナチュラルな感じで魅力溢れる存在感を出しています。“ケープ・フィアー”ではじめて観た時、いつか出て来る俳優さんと思ったわたし。“ナチュラル・ボーン・キラーズ”ではかなりヤバイ女を演じちょっとビックリさせられました。全然違うキャラですが、自然体といえば自然体。実生活では歌手でもありそれもパンクロックだそうです。納得!!! 余談ですが、ブラピと同棲していた時期もあったようできっと魅力溢れるひとなのだと思います。最近あまり観ないのがとても残念です。
P.S. お母さんボニー役を演じたダーレン・ケイツさんの存在感色んな意味凄かったのですが、あの役を演じる覚悟はハンパないことだったと思います。自責の念に苛まれながらも、母性で包み込む姿は優しさと強さに満ち素晴らしかったです。残念ながら2017年に69歳で生涯を閉じられました。没後ディカプリオは彼女のことを「最高の母親」とメッセージを送っています。合掌。


by eddy-web | 2018-01-30 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ377 “デトロイト” よもやまシネマ375 “マジン... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif