人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ330 “メアリと魔女の花”
よもやまシネマ330 “メアリと魔女の花”_e0120614_11522758.jpg
よもやまシネマ330 “メアリと魔女の花”_e0120614_13402868.jpg






2017.7.19

ジブリを卒業した米林監督が、はじめて描く長編アニメ作品“メアリと魔女の花”を観た。ジブリのスタッフとして長きに渡り、宮崎監督や高畑監督と仕事をし、在籍中の抜擢で二作品を残した米林監督。その二作品“借り暮らしのアリエッティ”“思い出のマーニー”も高く評価されこれからという時のジブリ解散。宮崎監督の引退とともに、スタジオ・ジブリはひとつのけじめをつけました。世界中のアニメファンがショックを受けたのは、紛れもない事実。がジブリの魂はしっかりと受け継がれ、待ちに待った新作を米林監督が発表です。さて、出来映えやいかに・・・。
まずは米林監督の前作二作品だが、わたしはとても好きである。宮崎さんでも高畑さんでもない、色がちゃんと生まれでていたそんな作品はどちらも優しさに溢れ涙を誘いました。今回はある意味独り立ちした、はじめての作品になる訳できっとプレッシャーもあったかと思います。そりゃそうですよね、大巨匠二人に挟まって20年も作品を描いてきたのですから・・・。正直なコメントを今日は書かせてもらいます。全体としては、ジブリ時代と変わりなく美しくよくまとまった作品に仕上がっています。実は予告編を観た時に、アレっ!!と思ったわたしがいます。そして、残念ですがめずらしく観たいという衝動が湧きませんでした。それは、どこかで観たようなシーンが多く、脳の中を駆け巡ったからなのです。そしていざ鑑賞してみると、その疑問がやなことに鑑賞しながら出て来てしまい、これは「ポニョ」これは「ハウル」、そしてこれは「魔女の~」ってな具合に場面が浮かんで来てしまい、物語に浸れない自分がいました。さらに悪いことにアニメ以外の映画(ハリーポッターや赤毛のアン)まで思い浮かぶ始末。これではいけないと、途中でスイッチをOFFにしニュートラルな気持で鑑賞するようこころがけちょっと疲れたわたし。これってわたしだけが感じたことでしょうか?見終わっても、いつも沸き上がる感動がいまひとつありません。辛口になってしまいますが、ジブリの呪縛とでもいうようなそんな感じさえ受けてしまった作品です。ジブリファンも大勢観ているので、叱られるかも知れませんが「ジブリではない新しい創造」を期待していました。それは並大抵なことでは出来ないこと。長くジブリに関わってきた米林監督だからこそ、そこに挑戦してもらいたかったと思っています。アニメ界を引っ張ってきた事実は誰もが解っていて、みなジブリが大好きです。でもいま、ジブリとは違うスタイルの新しい若い力がアニメ界に現れ、次々に名作が誕生しています。例えば昨年公開された“君の名は”を筆頭に“聲の形”“この世界の片隅に”“バケモノの子”など、ジブリ以外でも素晴らしい作品が登場し私たちを歓喜させてくれました。才能ある若いクリエィターが続々と登場し、サブカルの世界の代表とし世界のひとをアッと言わせています。これは間違いなくジブリという先駆者がいたおかげ・・・。しかし時代はさらに新しい世界を求め、動きだしさらなる創造を期待しています。なんだか熱く語ってしまいましたが、いちファンの戯言としてお聞き流しください。
アニメ大好きなファンのひとりとしての、わがままを言わせてもらいました。気を悪くしないでください。音楽を担当したSEKAI NO OWARIの、“RAIN"がとても気持のいい曲で癒されます。やっぱ、音楽って大事ですよね!
by eddy-web | 2017-07-20 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ331 “パイレ... よもやまシネマ329 “グッド... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif