人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ326  “忍びの国”
よもやまシネマ326  “忍びの国”_e0120614_10301154.jpg
よもやまシネマ326  “忍びの国”_e0120614_13402868.jpg




2017.7.03

幼き頃より時代劇と西部劇が大好きだった。今思うに、この頃から武士道や騎士道に憧れていたのかも知れない。時代劇の中でも忍者ものがとくに好きなあわたし。TVや映画にはまる前はやっぱり漫画。隠密剣士そして伊賀の影丸やサスケ、ワタリ、など多くの作品にのめり込み夢中で読みあさった。とくにサスケやワタリの原作者・白土三平ものは術や道具の解説が細かく記され、実際に出来る者なのかと試したものもある。今思えばよく生きていたものだ・・・。白土先生の作品は当時の歴史をしっかり文献にて調べ、かなりリアリティである。いずれにしろ鍛え抜かれた技を駆使して、戦国の時代を影に徹して生き抜いた姿には強く引かれる。番外では吉田竜夫の「忍者部隊・月光」がある。漫画とTVは時代背景がちがっていたが、こちらも小学生当時のめり込んでまねをしていたことが懐かしい。
さて、“忍びの国”の話をしましょう。時代劇がまた少し映画界のもどりつつあることは嬉しいかぎり。その中でも忍者といえば、ヒーローの代表。猿飛佐助や霧隠才蔵などがその代表格。市川雷蔵さんの“忍びの者”は今観てもカッコいい。今回の主人公無門を演じているのは、ご存知「嵐」の大野智くん。くんはもうない歳ですか???とても起用なひとということは、前から知っていましたが見事な殺陣をしっかりとやってのけ感動しました。カメラの早回しなどを入れていたとしても、あの迫力はなかなか出せるものではありません。そうとう稽古を重ねたのだろうと思います。ケガのひとつふたつはあったに違いありません。ご苦労様でした。伊賀一番の忍者というその男は、すべて金で動く感情を表に出さない誰もが認める忍者である。ひょうひょうとしていて、まるで楽しむかのように命のやりとりを平然とこなす。ただピュアなところもあり、女房のお国(石原さとみ)にぞっこんで頭があがらない。そんな男が命の大切さに気づいた時の生きざまが、「天正伊賀の乱」織田軍と伊賀との闘いを軸に展開する。殺伐とならないような演出は、今風といえば今風。ちょっとチャライところはあるが、どこか憎めないそして喰えない男を大野くんは見事演じきりました。表の顔と裏の顔が交互に現れ、最後に複雑な生い立ちが浮かび上がる。お国とのラストはグッときます。怪物ランドのような個性豊かな俳優さんたちが、まわりを取り囲む中ちっとも負けてない大野くんに拍手です。怪物くんはやっぱり怪物です。鈴木亮平(下山平兵衛)や伊勢谷友祐(日置大膳)との、殺陣シーンは迫力満点で、この二人の役へののめり込みも半端なくカッコ良かったです。これぞ男でしょう。30度を超える暑い毎日に、スカッとしたい人は劇場に足を運びましょう。
P.S. 武将たちが身に纏う、甲冑がとても美しくこれも日本が誇る伝統のなせる技。ひとつ欲しいなぁ~~~。だれかくれませんか?
by eddy-web | 2017-07-04 10:28 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ327 “JOH... よもやまシネマ325 「午前1... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif