人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-293 “沈黙”
よもやまシネマ-293  “沈黙”_e0120614_18294789.jpgよもやまシネマ-293  “沈黙”_e0120614_13402868.jpg




2017.1.23

昨年、今年公開の話題作の紹介で一番観てみたいと思っていた作品が“沈黙”。それには3つの理由が・・・。1つ目は、原作が遠藤周作氏の日本文学ということ。2つ目は監督がマーティン・スコセッシということ。3つ目が主演にアンドリュー・ガーフィールドを起用したというところ。みなひとだが、大好きな人ばかり。今回の原作は読んではいませんが、狐狸庵の名で出していたエッセイ集に一時はまっていました。ユーモアに富んだその文章は、大人の中に残るやんちゃな少年のこころを奔放に綴っていました。純文学とは正反対の筆遣いにすごいひとだと、当時思っていました。キリスト教を題材にした作品が多く、今回作品もそのひとつ。そしてマーティン・スコセッシ監督といえばアカデミー賞の常連で、その独自の映画理念は高く評価されている巨匠である。候補には挙がるがなかなか手が届かず無冠の帝王とも呼ばれていたが、“ディパーテッド”でやっと栄冠を手にしその名を不動のものにしました。その監督が、原作と出会い28年の歳月を掛け生まれたという作品となれば観ないわけにはいかないでしょう。そして主演のガーフィールドですが、現在33歳となりしっかりとキャリアを重ねた俳優さん。その名を知らしめたのは“スパイダーマン”の2代目ですが、わたしはなんと言っても“わたしを離さないで”のトミー役の演技が印象に残っています。主人公が抱えた不安と絶望感を、息が詰まるような繊細な演技で見せてくれたことにつきます。本当に凄かったです。わたしお勧めの一本です。そう言えばこの作品もカズオ・イシグロという、海外で執筆活動をする日本人の作家さんのSF小説でした。いろんな意味で日本と繋がっている、そんな作品が“沈黙”です。
さて、感想ですがこれだけのスタッフとキャストで創られた作品ですので、もの凄い拘りが重たいくらいに伝わってきます。そう重たいくらい・・・。2度も繰り返し言ってしまいましたが、ある意味歴史映画とでも言うような色が強い作品です。それも華やかな歴史ではなく、閉鎖感の強い時代の日本の隠れた歴史(闇)にスポットをあてたもの。時代背景は「島原の乱」収束して間もない江戸時代。先に日本に渡ってキリスト教の布教という使命を受けた師の棄教したと言う噂。確かめるべく日本に渡った宣教師の弾圧に苦しむひとたちの姿を通し、自らも味わうことになる無力さの苦悩と挫折を描いています。アメリカではR指定になるほどの過激なシーンも多く、息苦しいほどに観る側に真実とはと迫ってきます。アメリカも日本の俳優さんたちも、鬼気迫る演技で最後まで物語りに飲み込まれてしまいます。いい作品とか、悪い作品とか言えるような作品ではないもので、観ておかなければいけない作品ではないでしょうか?
宗教に強い関心はなく、個人的には否定も肯定もないわたし。ガーフィールド演じるロドリゴ神父の「なぜ神は我々にこんなにも苦しい試練を与えながら、黙ったままなのですか?」という言葉は胸に突き刺さり考えさせられます。

※わたしの好きな作品ベスト3に入る“ブラーザー・サン・シスター・ムーン”という古い作品があります。ゼフィレッリ監督作品で、当時衝撃を受け1週間続けて観た作品です。舞台は違いますが、こちらもキリスト教の布教をテーマにした聖フランチェスコのお話。こちらは“沈黙”よりは、少し希望の光が描かれています。名作と思いますが、こちらもいろいろ考えさせられるそんな作品ですのでぜひご覧あれ。この手はと言う人はパスして、楽しい作品をお選びください。

by eddy-web | 2017-01-24 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-294  “ザ... Short-Design青之無... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif