人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-291 “ROGUE ONE”
よもやまシネマ-291 “ROGUE ONE”_e0120614_16584398.jpgよもやまシネマ-291 “ROGUE ONE”_e0120614_13402868.jpg



2017.Jan.07

新年を迎えあっという間に一週間。この時の流れの速さが怖いわたし。そんな中2本目に選んだ作品は、昨年観た“ローグワン”。再びの鑑賞だが、何度でも観たくなる作品とはこういうものです。「スターウォーズ」のファンは世界中にいますが、それは作品の持つ世界観のクォリティの高さがきっとわたしたちのこころを掴んで離さないからではないでしょか?
今回2度目の鑑賞でさらにそのクォリティの高さを確信しました。細かい部分にまで拘った制作陣の心意気みたいなものが、ひしひしと伝わり関わった人たちがみな「スターウォーズ」そのものをリスペクトしていると嬉しくなりました。シーンのカット割りのひとつひとつが、額に入れて飾りたいほど美しくその芸術性の高さを感じました。宇宙をテーマにしたSF作品は数多くありますが、このシリーズを超える作品などありえません。唯々素晴らしいとしか、言葉が見つかりません。こんな作品を手がけられるひとたちが羨ましいのと、創り上げたスタッフの仕事にこころから賞賛の拍手を贈ります。
シリーズのスピンオフ作品となる、今回の“ローグワン”はいままでのシリーズとは、やや色が違いますが個人的にはいちばん好きになりそうです。新しいキャラたちも魅力的だし、何よりこころの繋がりを強く描いているところがたまりません。新キャラの中では、盲目の戦士チアルートに強くひかれたわたし。作品中フォースを使う登場人物は、ダースベーダー以外なく、生身の人間たちの信じ合うこころの絆が強く描かれ胸が震えました。一回目よりも2回目の鑑賞のほうが、より深く登場人物たちの思いに近づくことが出来、多くのシーンで涙してしまいました。スターウォーズシリーズが主役だと位置づけすると、“ローグワン”はその陰でそれを支えた精鋭たちの戦い。表舞台の裏側で物語りを支えたひとたちのお話です。例えるならば映画づくりで、地道に働く裏方の人たちにスポットをあてたもの。武士道の精神がこれほど強く描かれた作品は、いままでのシリーズ中一番では無いでしょうか?何度観ても感動を味わえる、まさにSF映画の金字塔です。観ていないひとは早く、劇場に足を運びましょう。
P.S.
先日、世界中のスターウォーズファンに訃報が流れました。昨年エピソード7に久しぶりに登場したレイア姫ことキャリー・フッシャーさんが亡くなりました(享年60歳)。元気な姿をスクリーンで見せたばかりなので、とてもショックな報道でした。さらに彼女が亡くなった翌日に母親の名優デビー・レイノルズさん(雨に唄えば)が84歳で急死。 親子の絆をこれほど強く感じたニュースはありませんでした。エピソード8の撮影はすでに終わっているとのことで、もう一度スクリーンで彼女と会えるとのこと。しっかりとその姿をこころに焼き付けたいと思います。お二人のご冥福をこころよりお祈り致します。合掌。

by eddy-web | 2017-01-09 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-292  “F... よもやまシネマ-290 ... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif